トップ «前の日(12-30) 最新 次の日(01-01)» 追記

のぶのあれもこれもそれもナニも!?


2001-12-31

_ [pc] BroadBandRouter

買ってしまいました。ついでにs30用の128Mも・・・

まだまだADSL化してないけど、s30で無線LANしたくて、無線LAN対応のやつ、LaneedのBroadStar(LD-WBBR4)\27,800-、MelcoのVN133(128MB)\3,860- <= すべて梅田ヨドバシカメラにて

しかしメモリーは安くなったなぁ!

_ [pc] BroadBandRouter(2)

一応ストレートケーブルで繋いで、動作確認と・・・

(1)IPアドレスはdhcpで取得(routerでdhcpさせるのでlinuxのdhcpdは/etc/initrd/dhcpd stop)

(2)pingを飛ばす(TP-s30 => linux:192.168.0.1)

(3)s30のbrowserでhttp://192.168.1.254(Routerのアドレス)を要求

ってここで先に行けない。

(4)pingを飛ばす(TP-s30 => 192.168.1.254)

これもダメです。

ご飯食べてからやってみようっと・・・

_ [pc] BroadBandRouter(3)

繋がりました。(ё_ё)

原因は何か分からず(^^;)。無線では、ESS ID:Laneed(s30ではClientManagerのNetwork Name:のこと)をClient側でsetしてやらんといかん。って事はわかった。

linuxでは、dhcpdを動かしてたので、こいつを/etc/init.d/dhcpd stopしてやって、ntsysvでdhcpdのチェックを外さないとダメ!

しか〜し、routerでdhcpすると、この日記がちゃんと読めない。と言う不具合が・・・

_ [pc][linux] printer

 まだsetしてなかったので、printtoolとして設定しようとしたんだけど、何やらerrorが「ncpfsがインストールされてないやんけぇ!」で、早速mph-get install ncpfsとする。うん、便利mph-get!

で、hp-deskjet-880cのfilterで設定して、routerの説明書(pdf)を印刷することに・・・。

 いやぁ〜、いろいろありますなぁ。

xpdfで印刷しようと思ったら、xpdfはpsファイルに書き出すんですな。いくらやってもprinterに印刷されないから。と、思わず言っていしまった。

んで、結局は、

lpr hogehoge

でいいみたい。

だが、日本語をちゃんと印刷してくれないよう(>_<)。acroreadでもダメ!

_ [pc] BroadBandRouter(4)

routerのdhcpをあらためて止めて、linuxでdhcpする事に変更した。

まぁ、本当は全部固定IPでもいいんだけど・・・多くて3台だから・・・。

_ HappyNewYear!こうしてる内に0:00になってしまった。

_ [pc][linux] 上の続き・・・

 dhcpは、

# xemacs /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eht0
   BOOTPROT=none <= dhcpするならdhcp(^^;)
   IPADDR=192.186.1.1 とかnetworkを合わせるように・・・
# /etc/init.d/network restart
# xemacs /etc/dhcpd.conf
   default-lease-time 3600;
   max-lease-time 21600;
 
   subnet 192.168.1.0 netmask 255.255.255.0 {
      range 192.168.1.60 192.168.1.69;
   }
 
# touch /var/lib/dhcpd.leases
# /etc/init.d/dhcpd restart
お〜っ、必要なら/etc/hostsも書き換えましょう!

2002-12-31

_ [linux] 今日のs30

いやー、まいったまいった。こないだやってしまった「AirH"がアクティブに出来なくなった」ってやつが、どうやっても今の俺には解決出来なかったので、結局、今日まで掛かってAsumiをclean installしました。その間は、GRUBも動かないし(FD必須状態)win2kを動かすのも大変でした。

で、今日ようやく以前に近い状態まで復旧し、さらに標準のppp(rp3)を諦めて、ppxpにするということで、無事AirH"(AH-N401C)で128k接続が出来ることになりました。

ppxpをユーザーで使う
1./etc/gruopのttyとuucpにユーザーを追記
2.chmod 660 /dev/ttyS*
3.chgrp uucp /dev/ttyS*

_ [memo] So-net Accece Point for AirH"

 つなぎ放題+オプション128      0570-570-704##64
 ネット25(128kパケット)       0570-570-564##64
 ネット25(フレックスチェンジ)   0570-570-564##7

_ [linux] vga=

kernelのオプションでフレームバッファを利用する。

 800×600  8bpp  771
 800×600 16bpp  788
 800×600 24bpp  789
1024×768  8bpp  773
1024×768 16bpp  791
1024×786 24bpp  792  
1280×1024  8bpp  775
1280×1024 16bpp  794
1280×1024 24bpp  795

なので、s30でvga=795とすると、emacsなんかのミニバッファがフレームから外れていまい、さっぱり分からなくなる(キーマップを覚えていればそんなことは無いのかも知れないけど...) 。だから、コンソールに落ちて、XF86Config-4を編集するときに何度rebootしたことか(^^;)
で、s30は、vga=792にしておく。

_ [av] 査収

実家に帰って来て、早速大枚を(またもや)はたいて、HDD+DVD Recorderを買ってしまった。Pioneer DVR-77H(80GB)

それまで、全く見向きもしなかった分野なので、ジョウシンの店員さんにあれこれ聞く。でも、俺の認識だと、パイオニアはDVD-RAM路線を走っていたと思っていたのだが...。こいつは、DVD-R/RWなのだ。

まだまだ、操作に慣れていないので、何かあるたびにマニュアルを読む。そうすると、違うところまで読み出して、やろうと思っていたことを忘れる...と言うことに。(^^;)

_ 追記2003/03/08:どうやら私の認識間違いで、パイオニアはことAVに関しては、初めからDVD-R/RWでした。


2003-12-31

_ 大晦日ぁぁぁ

 らしいですね(^^;)テレビでは、何年かぶりに紅白歌合戦が流れています。そして、ここは千葉です。(T.T)

例年、会社の営業は30日まで頑張ってますが、営業日以降に出張に出ているのは、入社してから初めてのことですな。

 そして、なんとなんと明日も仕事なんです。それも別の現場・・・激(T.T)

遅れ遅れのここの現場も明日だけは休みにしたのに・・・(;>_<;)

_ 2004年は・・・

 いい年でありますように・・・お願い

_ [linux] Debian tDiary

 ヽ(^0^)ノ


2004-12-31

_ [night] 勤務中に

今日は、年末押し迫る中、栗東IC近くで現場が始まったので午前中はそこへ行き、仕事始めの調整をして、取り敢えずやることやったので、先日から思っていたことを実行することにしたわけです。

_ [linux][appli] dvd+rw-tools

 今日、X-CDroastでdvdを焼いてみようと思い、どっかのHPを参考にprodvdを仕込んだんだけど、エラーが出て焼けないし・・・で、「そもそもcd-rは焼けるのか」と思い、やってみたんだけど・・・エラーです。うひゃー

 で、を参考に、dvd+rw-toolsをapt-getしてみたら、ちゃんと焼くことが出来ました。

ただ、ディレクトリはディレクトリとして焼いてくれないのですが・・・。

最初に焼く時
 growisofs -Z /dev/cdrom hoge
追記する時
 growisofs -M /dev/cdrom hoge

_ [linux][appli] k3b

dvd+rw-toolsでdvdも焼けるようになったんだけど、今時コマンドラインも何なので、guiのフロントエンドを探すと、k3bってやつがkdeベースだけど行けそうなので早速apt-get install k3bする。関連するkde関係がインストールされるのが気になるが、まぁいいか。

で、k3bで起動すると、cdrdaoがなんだかんだ言われて、setupをクリックすると、rootのパスワードを聞かれ、デバイスがスキャンされcdrdaoとcdrecordのパスを確認された。後は直感的で使いやすいでっす。cdも焼けるし、効果音も派手(*o*)

_ 長年日記

2001年は、始めてルーターを買って「あうあう」していた模様。

2002年は、川崎に半年ほどいて、IBM thinkpad s30でwin2kとKondaraMNU/Linux(Asumi)を使っていた模様。カテゴリのnightを作った。

2003年は、debian(woody)をインストールしたものの、千葉出張中で、翌年の元旦から「アヘアヘ」していた模様。

2004年は、ノートPC(thinkpad x31)もデスクトップ(EpsonDirect Endeavor 2500 PRO)も買い替えて、debian(sarge→sid)を使っていると・・・大した変化は無いですな(ToT)

_ [linux][appli]

firefoxのbookmarkをxmlへ変換出来るExtensionでっす。本来は、ftpとかhttpとかでインターネット上のbookmarkとシンクロするものらしいですが。

で、xmlに変換して、風博士で使うっちゅう訳です。

ただし、変換したxmlファイルをそのままコピーしてもダメなようで、一旦~/.kazehakase/以下を削除して、そこへbookmarks.xmlとしてコピーし、風博士を立ち上げるとちゃんと使えます。


2007-12-31

_ [guitar][furch][bugsgear][pickup]ピックアップ取り替え

朝から「さぁ最後の練習だぁ〜」と張り切ってフォルヒのチューニングしたら・・・。

プチッ!バイ〜〜〜ン!

なんだぁ〜〜、先週交換したばっかりやったのに・・・1弦が切れた。 一気にやる気なしモードへ・・・。。。。(( T_T)トボトボ

で、散髪行こうと、外へ出たんだけど・・・休み!Σ(‾□‾ ||エー! 31日はやってるだろうと思ってたんだが・・・今日は月曜日でもあったのだった。orz

気を取り直して・・・こなったらピックアップを取り替えてしまおう!ってことでバグスギアのDM-50TWの弦も取っ払ってやった。

現状、

DM-50TW:DUAL-NA-NICOPIN+NEO-Dハム
Furch:i-Beam+NEO-Dシングル

となってるんやけど、取り敢えずFurchにDUAL-NA-NICOPIN+NEO-Dハムを付けたかったんよね。

一回付けてるし、新岡さんのHPも参考に対してタップトーンもせずに一発でニコピンを付ける。続いて、NEO-Dハム。 弦はこの度購入したWyresのLight。ハンドメイドらしい。

次はDM-50TW。i-Beamはええんやけど出力が弱いんで、迷った末、これまた放置してあったMcINTYRE Acoustic Feather+NEO-Dシングルで行くことにした。 エンドジャックにはRCAメスを付けたベルデンケーブルを2本出ししてあるんで、Featherの方を加工してRCAオスをハンダ付け。ハンダ付けは中々上手く行きましたよぉ〜。 んで、こいつの弦も悩んだんだけど、相当前からあるDeanMarkrayのALCHEMY-GoldBronze Lightで。久々に付けるなぁ・・・。やっぱり金ピカは一瞬ビックリしますなぁ。

後は、試奏っと・・・。(‾ー‾?).....??ありゃ??

DMの方は、1~2弦がチョット強すぎるなぁ。Featherをブリッジプレートの1弦寄りに張ったのが悪かったか・・・。ってことで10F辺りにカポ付けて、弦を緩めて、NEO-D外して、Featherを張り直し・・・。とブリッジ辺りを手探りでゴソゴソしてみたがブリッジの前はブレスが交差してるから張られへん。なんでブリッジプレートの後ろへ、ここもブレスが高音側にあるんで多少6弦寄りに張った。後は全部戻して・・・。(⌒^⌒)b うん良い感じ。

Furchは、一パルで場所決めしたにも関わらず非常に良い感じ。(⌒^⌒)b うん

あぁ〜( ´ー`)フゥー...疲れたな。

結局、ほとんどギターは弾いとらへんがな。 年末にすることじゃ無いなぁ〜〜〜。

_ よい新年をお迎えください

チョット振り返ってみますか・・・。

取り敢えずは散財

  • ギター関係

Bugsgear DR-50PLから始まり、DM-50TW、Furch、DR-50??。そしてPreAmp(DTAR Solstice)、Reverb(PicoVerb)、スピーカラ。ニコピンにNEO-D(S)、NEO-D(H)、i-beam、Acoustic Feather。Edirol-R-09。ベルデンケーブル、メンテ道具数々。

  • Gadget関係

Softbank-705NK(Nokia N73)、AKG-ヘッドフォン、iPod-nano、iPod-touch、SHURE-SE210-K-J

弾ける様になった曲

  • 押尾コータロー
    • 風の詩、Hard Rain、桜咲く頃、黄昏、家路、木もれ陽、Splash、翼、約束、オアシス、太陽のダンス、夢のつづき、Last Christmas(BlueSky version)、Indigo Love、ボレロ(練習中)
  • 住出勝則
    • Summer's End、When You Smile、Wombat's Big Day Out(無理!)、Keep rockin'(無理!)、Hot,Step&Funk(無理!)
  • 岸部眞明
    • 花、Song for 1310
  • 中川イサト
    • Opus 1310(サビだけ)、蘭

初めての海外

中国はパワーがありました。2週間だったけど、丁度良かった。あれ以上いたら・・・お腹がピーピーで、まともにおれんかったやろう。

仕事では年齢格差

団塊の世代の先輩達が続々と引退し、一気に重圧がこっちに掛かってくるが、私の下は15年近く空いていると言う情けない現状。技術伝承は・・・。

最後の最後に悲しい知らせ

今まで生きている内で一番悲しかった。兎に角無性に悲しい。今も泣きそう・・・。彼の分まで頑張らなけりゃな。

まとめ?

ギターが本格化してプライベートはそれなりに充実していたんじゃないかなぁ。仕事は少しマンネリ気味なんだけど、量が増えましたな。

一番のニュース?出来事は、やっぱり同じ年の親友が亡くなったことだ。もう若くは無いんだとつくづく感じる。でも今はまだ早すぎた・・・(T^T)そして、今、こうやって日記を書いている自分に感謝もしている。平和だね。平和ぼけだけど・・・。


2008-12-31

_ 大晦日ですね。

本当に今年は、ことプライベートでは有意義な1年でした。

待っていては、何も起こらない。 そして、やっぱり努力は必要なんだ・・・と。

こうやって、書くと当たり前の事なんだけど、なかなか難しい。

他人のブログに思い切ってコメント入をれて、それが繋がって・・・、

そしてリアルでもお会い出来て・・・

 

今年は、本当にお世話になりっぱなしで、有り難う御座いました。たぶん来年もお世話になります(6‾ ‾)ポリポリ

来年も、みなさまが健康で、そして有意義なものとなりますように。

 

良い年をお迎え下さい。