なんか手掛かりがつかめた。
試しに、winデータをすべて消して、1件だけ書き込んで見ると・・・
TDIARY2.00.00 Date: 20030320 Title: Last-Modified: 1048142224 Visible: true Format: tDiary [tdiary]さらにテスト 全くデータが無い状態でコピってみる。 win環境:ruby-1.6.4、apache2.0 .
ってな具合に(わかりにくいけど、改行コード?のゴミが付いている)なっていて、こいつのおかげで、どうやら読み込め無い模様。 次は、今のデータをwinにコピって、再びwinで更新してみて、更新日だけにゴミが付くのかどうか確認してみよう!っと。
解りました。
どうやら改行コードらしいです。
winだとCR+LFで、linuxだとLFじゃないと認識しない模様。文字コード自体はwinで更新してもEUCのまま変わらないくせに・・・どういうことかな?
winでは、ってとこの「汎用フィルター」を、linuxならnkfを使えば簡単さ!って思っていたのだが、
nkf -Lu file1 > file2
ってやってもちゃんと直らない。いや改行コードは直って読み込めるのだけど、今度は文字コードが・・・。
違いました。
nkf -eLu file1 > file2 もしくは nkf -ed file1 > file2
でした。
きたさんがコミッたcategory.rbの完了版なんですけど、思うように動いてくれない。
取り敢えずcategoryのindex化は~/public_html/diaryで
echo 'conf=category;category_initialize=1'| \ sudo -u root ./update.rb > /dev/null
で出来て、ヘッダーへcategory_listとcategory_doropdown_listを追加すると、確かにcategoryのインデックスは出来るんだけど、日記のデータと連動していないにゃぁ???
debianスレッドテンプレによると、gdmだと.xsessionを読まないので、
ln -s ~/.xsession ~/.gnomerc しれ!とあるんだけど、xfce4使うと、.gnomercも読まないよなぁ……。
xscreensaver -nosplash& export XMODIFIERS=@im=uim-anthy export GTK_IM_MODULE=uim-anthy exec uim-xim& /usr/bin/uim-helper-toolbar-gtk &
を書くことになってしまう。スマートじゃぁ…無い(ToT)