何とかbootに成功しました(^^)。
キモは、/boot(/dev/hda1)と/(/dev/hda3)を別パーティーションにしていたことで、GRUB(/bootがgrubのルート)からすればGRUBのトップディレクトリに/vmlinux-2.4.4-18kがあるから・・・。
Webをあれこれ検索して「Linux Beginners」にそれらしき記述がありました。
で今の/boot/grub/menu.lstは・・・
# # Sample boot menu configuration file #
# Boot automatically after 30 secs. timeout 30
# By default, boot the first entry. #default 0
# Fallback to the second entry. #fallback 1
# For booting Linux title Kondara MNU/Linux root (hd0,0) <= grubのルートパーティーション(/bootが/dev/hda1だから) kernel /vmlinuz-2.4.4-18k initrd=/boot/initrd-2.4.4-18k.img root=/dev/hda3 acpi=no-idle acpi=off apm=on apm=power off <= liloのappendはいらん! (実際は、各パラメーターを空白で区切って1行で記述!)
# For installing GRUB into the hard disk title Install GRUB into the hard disk root (hd0,2) <= これ間違い? setup (hd0)
# Change the colors. title Change the colors color light-green/brown blink-red/blue
grub一つに3日も掛かってしまった。が一つ進歩ともいう。でもちょっと起動が遅いような気もするが・・・(^^;)
hdbなHDDに入れた時はすんなり動いてくれたのに、今回hdaに入れ直したら、市販のdvdを再生してくれない(>_<)ゞ
で、いろいろ検索したらばを発見
によると・・・
apt-installで以下を入れる libxine-dev libxine0 xine-dvdnav xine-ui libcss0 libdvdcss0 libdvdcss1 libdvdcss2 libdvdread2 ln -s /dev/hdc /dev/dvd (dvdドライブをdvdにシンボリックリンク) DVDボタンで無くNAVボタンを使う。
debianにしたらば、shutdown -hで電源offしない。
恐らく、kondaraにもあった症状なので、acpi=off apm=onだろうと思われ・・・。
前々からxineのライブラリで動画再生が出来るとか・・・で、apt-get install したら・・・うぅぅぅん、ちゃんと見えま〜すヽ(*^,^*)ノ
ついでに、apt-get install realplayer しちゃったら、入っちゃって、同じくgimageviewで見れた。\(^^@)/
_ 凄いスギ => Debian apt-get
makerss.rbとを入れてみた。が、どうもうまく動かない。
makerss.rbはgoogle readerで読み込めないし、ajax_update.rbはプレビュー出来ないし。(;>_<;)
玄箱がダメなのか?設定が悪いのか?わからん。
ノキアからE61日本語版が年内に発売とのアナウンス。とソフトバンクから705NK(N75)の発売アナウンス。が、あった。
E61は少し未練はあるももの、現状で十分かなと。N75はカメラ携帯として、非常に食指を動かされるねぇ。
_ と、思ったんだけど705Nだった。○|‾|_