トップ «前の日(03-26) 最新 次の日(03-28)» 追記

のぶのあれもこれもそれもナニも!?


2005-03-27

_ [linux] coLinuxでtDiary

今日、なぜか会社にいます。(^^;)

本当は、EndeavorにFDDを取り付けようと思ったんですが、ケース開けてみると、どうやら特殊なアタッチメントが必要な様なので、断念したわけです。

で、昨日インストールしたcoLinuxにapacheとtdiary(当然rubyも)インストールして、、データをコピーしたところwinXPから難なく書き込めるようになりましたぁ\(^^)/

って実は、データのコードでフニャフニャして、「なんでじゃぁ(>_<)」としばらく格闘していたのは、内緒です。(nkf -eLu が正解)


2006-03-27

_ [win][appli]

dvdからリッピング、エンコードしてくれるソフトらしい。本来は、iPodのmp4(?)用だとか、ないとか。

Xvidとかでエンコードしても、早送り出来るとか・・・。

_ [win][appli] PDFいろいろ

仕事でPDFを使う事が多くなってきたんだけど、会社には専用のスキャナーってやつが無い。PCファイルなら、PrimoPDFとかクロセPDFとかで簡単なんだけど、紙のドキュメントをPDF化するのが結構やっかい。

FAX・コピー複合機に一応スキャナー機能があるんだけど、tifにしか変換してくれない。これを「Image2PDF」ってやつでPDFへ変換すると、一瞬で変換してくれるんだけど、広告が入る。

んで、これを「ContacPDF」で分割して、必要部を再保存

( ゜Д゜)マンドクセー     スキャナー買えよ!=>会社

_ [favorit][guitar] mp3録音

ダメもとでケーブル買って来た。

で、PCのLineINに接続して鳴るかどうか試してみると・・・「おぉぉ!」鳴りますねぇ(当たり前っちゃぁ、当たり前だけど)でも、かなりボリューム上げないと、生かスピーカーかわからんし。まぁ、パワーアンプが無いから仕方なし。

で、録音なんだけど、結構ややこしい。

まずは、「サウンドとオーディオデバイスのプロパティー」の「音声タブ」で「音声録音」の「音量設定」で「LineIN」を選択しなくちゃだめ。(ややこしいなぁ。まぁ、マイク端子に繋いであれば、「Mic」だけど)

次は、録音ソフト、win付属の「サウンドレコーダー」でもいいけど、最初からmp3にエンコードしてくれる「午後のこーだ」がいいらしいので、落としてきて、インストール・・・・と行きたいが、どうやらコンパイルをするらしく、コマンドプロンプトが反応しなくなってしまうので、他に無いかなぁといろいろ調べてたら、「DSPM」ってやつも行けるらしい。

で、インストールして録音する方法を探してたら、professional版でないと出来ないことが判明 Σ(゜Д゜;エーッ! (これに時間が掛かったよぉ)

で、他はないかなぁと調べてたら、既にインストール済みの「CDex」で、出来るじゃん!

設定は特に悩むことなく、録音出来ました。

あぁ、疲れた_| ̄|○

_ [favorit][guitar] mp3録音(2)

で、録音ですが・・・・。行けますねぇ。

ただし、緊張してしまって、ケアレスミス連発!ファイルを聞いてると、詰まりまくり。(f^^) ボリボリ

チョット慣れが必要です。


2007-03-27

_ なんか最近・・・

異様に眠たいです。

確かに睡眠時間は少ないと思うんだけど・・・。今もチョット気を抜くと、目をつむって直ぐ寝ていまいそうです。いや、何もなけりゃ寝ますね。

_ [bugsgear][guitar]思わぬところから・・・

昨日、おそらく最後のstringnetからヤフオクが終了した。ギターではOR-50TW、TOR-35PL、OR-35PLの3本。 当初よりOR-50TWが欲しかったのだが、貫通ブリッジの件があったので、電話を入れると・・・、

「今、引っ越しの最中で対応出来ません」

と言われた。

この対応で「あぁ、もうダメだな」と思いました。ギターは商売としては大失敗だったと思います。が、最後まで商売をして欲しかったですね。出品しているのもいくら叩き売りとはいえ、商売としてだしているのですから。個人が小遣い稼ぎに出品しているのとは意味が違います。 ってことで、入札は一応したものの落とす気は全くなかった。

そんな様子を少しだけmixiのトピで漏らすと、ある方からメッセージが入り、続いて携帯にも連絡が・・・。願ったり叶ったりな押しつけwでした。

続きは、また今度・・・。

_ [guitar][parts]ピックアップを追加したいなぁ

まだNICO-PINも手元に来ていないのに・・・。

現在、手持ちのギターは3本。

  • Bugsgear DM-50TW
  • Bugsgear DR-50PL
  • Furch G23-CRCT

NICO-PINとNEO-Dを注文したものの、どれに付けようか迷っております。DR-50PLには付けませんがw

いっそ、もう一個注文しちゃうかなぁ・・・と考えたりもしているのだけど、チョット、いや相当散財しているのでさすがに躊躇しているんだけど・・・。

まだ未練のあるRare Earth HumとM1を買って付け替えて遊ぼうかなぁ・・・なんて考え中

┐(´ー`)┌ヤレヤレ

_ [guitar][appli][win]ギター録音後の処理

前にmixiのコミュでなんかあったなぁと思い片っ端から探し歩いて見つけた。

REAPER | About

ですが、現在はシュアウェアなのでFreeな古いヤツを使う。=>REAPER |

あといろいろと使い方とかありそうだけど、触ってみないことにはわからん。がまだ録音も出来ない、いや録音したいが為にいろいろと準備中の段階ですから。でmixiの該当トピを貼っておく=>http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12396944&comm_id=216219&page=all

次にMP3とかにするためにSoundEngine Freeってのがあると良いようだ。

でも、最初waveにするにはどうするんだぁ?ヾ(´▽`;)ゝエヘヘ

_ [news]植木等さん逝く

あぁ、一つの時代が終わりましたねぇ。享年80才 安らかにおやすみ下さい。

青島幸男さんも亡くなっていたんですね。知りませんでした。


2008-03-27

_ [radio][oshio]MBSナニワ音楽ショウ

月曜日から金曜日の21:00〜の帯番組でしたが、今週で終了。番組改編ってことらしい。

押尾コータローと南かおりの「押しても弾いても」も同帯番組なので昨日が最終放送日でありました。

が、スッカリ忘れて風呂入ってました。(6‾ ‾)ポリポリ

湯船につかってる時に「あぁ〜〜〜っ!」と気が付いたんだけど(ホンマに声も出したかも)、どうしようも無いので、慌ただしく風呂から上がり、ラジオを付けた時には「まかせんかいアレンジャー」のリクエスト2位の曲「酒と泪と男と女」の途中でありました。

今後は「ナニワ音楽ショー」が取れて「押尾コータローの押しても弾いても」と言う番組名で金曜日22:00〜23:00の1時間番組として残るらしいですが・・・。ゲストコーナー(セッション)やアレンジャーのコーナーは残るのかなぁ〜。

昔、聞いてた「ヤンタン」(ヤングタウン)と同時間帯だったので、そう言う意味でも思い入れもある番組でした。(今もヤンタンはあるんだ=>MBSヤングタウン土曜日)ヤンタンを聞いた後はABCの「ヤンリク」(ヤングリクエスト)と、日本放送の「オールナイト日本」を行ったり来たり・・・って感じだったなぁ...( = =) トオイメ

何はともあれ、アコギ弾きがパーソナリティのラジオが残ってくれたのは何よりです。

かおりんの隠れファンだったりしますし・・・(*^。^*)

_ [msoffice][memo]MS Office2000での自動バックアップ

今更感一杯の自動保存の設定。(6‾ ‾)ポリポリ

注)第一世代のバックアップだけ

  • Word2000
    • メニュー「オプション」
      • 「保存タブ」:「バックアップファイルを作成する」をチェック
      • 「規定のフォルダ」タブ:「自動バックファイル」でフォルダを選択
  • Excel2000
    • 自動保存
      • メニュー「オプション」-「アドイン」から「自動保存」をチェック
      • メニュー「オプション」-「自動保存」を有効にする(バックアップファイルはどこに出来るんだろう?)
    • 履歴保存
      • メニュー「ファイル」-「名前を付けて保存...」-「ツール」-「全般オプション」で「バックアップファイルを作成する」をチェック
      • 一度この状態で保存すると、保存したフォルダに「*.xlk」と言うファイルが出来る。そのままで起動可能。その後は上書き保存でもOK!