Gizmodo Japanで紹介されていたソフト。 S.M.A.R.T.を使って視覚的にわかりやすくしている。
試しにインストールしてみたら、「48℃だよ!クーラーを追加した方が良いね」と言われました。
しばらく起動しておいてどれだけ上昇するのか見てみよう。
しょっちゅう温度警告のダイアログが出るので・・・削除した。
webで中古を探してみたが、数点しか見つからない。それも前に見たところばっかり。
ORはRSTさんのところだけだなぁ・・・。
RSTさんOR-50TW シリアルナンバー:J047065
そんな中、ある方から非常に惹かれるお誘いを受けました。どうしようかなぁ。(゜ペ)ウーン
スラッシュドットジャパンに載ってた。
Windows Vistaを敬遠して未だにWindows XPを使い続けている人は多いだろうが、Microsoftは着々とXPの「死」を準備しているようだ。Computerworldの記事によると、Microsoftの製品ライフサイクルガイドラインにおいてXPの運命は既に決定されている。XPはプリインストールの形では2008年6月30日まで、最終的には2009年1月31日にあらゆる形式での販売が終了する。サポート期間は基本的には2009年4月14日まで(セキュリティフィックスは2014年4月8日まで提供される)。ようするに、今年7月以降は、XPはかなり手に入りにくくなるということだ。もしXPを確保しておきたいならば、それまでに入手しておいたほうが良いだろう。
サポート自体は2014年まであるようだけど・・・。vistaにしないとダメなのか?
って毎回windowsのバージョンアップの時に考えるんだけど・・・。もっと汎用性があってユーザーに優しいOSを誰か作って欲しいなぁ・・・・・(‾。‾ )ボソ...
自宅は、linuxに戻ろうかなぁ・・・ubuntuなんて面白そうだし・・・。いっそMacにしちゃおうかなぁ〜。
Bariton51さん、あるいは、りー()さんがオリジナルCDを発売されています。
まだ、一度もお会いしたことはありませんが、MySoundやYoutubeで聴いたり、見たりする限り、常に『オリジナル』を意識して、演奏をされているなぁ〜と思っておりました。曲もそうですが、奏法や音創りもオリジナルを追求されてます。
奏法や音創りって、ややもすると、非常に聴き難いものになるんですが、そう言うこともなく、なんだかスゥ〜〜っと入ってきます。
あれこれと書いてもわからんと思いますので、気になった方はこちら(ファーストミニアルバム「genre」完成のお知らせ(^^ゞ:りー(BARITONE51):So-net blog)で視聴が出来ますから、まぁ一度聴いてみて下さい。
ってなことで、出張がちな私に配慮して頂き、昨日手元に届きました。(チョット、PCの不具合で聴けてないんですが・・・)
自宅デスクトップのWindowsに入れているiTunesがメチャクチャ調子が悪い。何が原因か、全然わからない。
やったこと
ここから日が変わる
iPodTouchを繋いであると固まる。iTunesを起動タイミングがiPodTouchを繋ぐ前後どちらでも同じ。(繋いだ状態だと、起動直後から固まる。後で繋ぐと繋いだ時から固まる)
どうしようも無い感じ(ToT )( ToT) ウルウル。
もう、iTunesはMacbookでやる方向で・・・(HDDが勿体ないな〜(;´д`)トホホ)
まぁ、クリーンインストールをする時期には来たかな〜と思っていたんで、タイミング的には良かったかも