トップ «前の日(03-13) 最新 次の日(03-15)» 追記

のぶのあれもこれもそれもナニも!?


2002-03-14 今日も今日とて

_ 千葉

なんや、かんやで忙しかった。本当ならまだいなけりゃならないが、こっちでも片付ける事があるので、取り敢えず帰ることにした。

帰りの内房線でいきなり花粉症の症状が出て、帰りの新幹線は辛かったぁ!帰り着いたのは、23:30。

_ [tdiary] tDiary

帰ってきて、風呂は行って寝りゃいいものを、メールチェックして、なにげにDiary巡回したところで、get&unpackしてcpしちゃう。晴れて1.3.4になりました。テーマが滅茶苦茶入ってて、取り敢えずFluxboxとしてみる。

_ そんなことより、Asumiにせねば・・・。それとs30にVMware入れて、Asumiも入れたいにゃ!

_ 会社より帰宅

23:40なり。

三宮でフト思ったこと。「昨日も同じ時間に、電車待ってたなぁ」「どうなってんだぁ!俺の春闘!」

_ [pc] keyboard error

何やら会社のパソコンが起動時に「Keyboard Error」とかいうメッセージを出す。

確かに起動後はキーボードが効かない。何を押しても何も起こらない。なぜ???落としたりもしてないし、自然に壊れるものなのかなぁ?

取り合えず、家の余ってるのを持って行こう。

_ 定年退職祝い

明日は、定年者の送別会。

確かに、今の自分の年齢と定年の年齢を考えると、定年まで無事勤め上げるって事は、非常に素晴らしい事だと思います。 だけど、「今は勘弁してくれぇ!」って感じです。今度の月曜日までに仕上げなければならない資料が在るのですが・・・。誰か変わってくれるぅ?

おまけに日曜日は千葉へ移動なので、日曜日に出てきても満足に仕事出来ません。

_ [tdiary] うぉっ

 1.3.4かFluxboxなthemeが悪いのかわからんが、strongが効かないぞっと。

わかったぁ!cssに

p.strong {
	font-size: 200%;
	font-weight: bold;
	font-style: italic;
	color:	darkblue;
	text-align: center;
	margin-top: 1ex;
	margin-bottom: 1ex;
}

 を追記して、custum.rbをpluginに突っ込まなければならないのだ。

_ [tdiary] うぉっ!(2)

このテーマのpreタグ部分はグラデーションだ!カッコ良すぎ。まさしく、Fluxbox!!


2003-03-14

_ [tdiary] やっぱりだめだ

やっぱり日記のデータをwin領域にコピーして書き込んで、再度linux領域に戻すと、どうやってもlinuxでその月のデータを読み込み無い。

で、初めからデータの保存先をwin領域にしておけば・・・なんて思ってやってみるが、どうもパーミッションの関係で読み込めない。suしてchownするもだめだ。

さっぱり解りません。

_ [night] とうとう行きました。

昨日、鹿島から帰って川崎駅に着いた途端、電話して・・・。


2004-03-14

_ 久しぶりに書いてます。

 とにかく忙し杉!で日記を書く暇も無い(^^;)

_ [linux][appli] Openofficeで日本語入力

 が出来ない!(T_T)ってことに今日気づきました。

日本語の表示は出来ているので、入力メッソドがおかしいんだろうと、anthyやuimをググッって見たけど良く解からない。

 取り敢えずecho $XMODIFIERSしてみたら、何にも出てこなかったので、/etc/gdm/Session/Xfce4と~/.xsessionに

export XMODIFIERS=@im=uim-anthy
exec uim-xim&

を追記してみたけど…。

_ [linux][appli] Openofficeで日本語入力(2)

 やっぱりダメでした。(T_T)

_ [linux][appli] dis-upgrade

 したら、XFce4もupgradeされたんだけど、何か変です。これじゃぁ常用出来ないじょぉぉぉ(T_T)

_ [linux][appli] Fluxbox

 しかたがないので(^^;)Fluxboxをインストールした。

gkrellmを自動で起動させたいので、を参考にして、~/.fluxbox/initを

session.screen0.rootCommand:
↓
session.screen0.rootCommand:~/script/flux-startup

として、~/script/flux-startupを以下の様に作成。

#!/bin/sh
 
# Mouse & keyboard setting
xset m 4 4
xset r rate 200 250
 
# background setting
fsetbg /home/hoge/background.jpg
 
# startup program
gkrellm -w &  # gkrellm を Dock で起動
Eterm &       # 

_ 当分、Fluxboxだにゃ(^^)


2006-03-14

_ [pc] 複数のPCに同じ環境を・・・

会社に4台もNotePCがやってきた。ヽ(^。^)丿と喜んでばかりはいられないのが辛いところ。・・・(;´Д`)ウウッ…

WinXPのプリインストール版なんで、PCを立ち上げるとWindowsSetUpとかって出て、ゴニョゴニョして行けばOSはOKなんだけど、その後WindowsUpdateやらOfficeやら、その他もろもろのソフトインストールして行かなくちゃならん。

これが、鬱陶しいこと・・・。

で、1台にインストールしたもののHDDイメージを丸ごとバックアップして、リストア出来れば簡単かなぁと思っていろいろ調べものをしていたら、知ってるものもあったけど新しい発見もあったり・・・。

いろいろ比較してるとこ=>

・partimage(knoppixに入ってますな。qtpartedも入ってるし)

・g4u(Ghost for unix を名乗る。NetBSDベース。FTP経由ってのが???)=>

・g4l(Ghost for linux を名乗る。linuxベース。マニュアルが皆無ってのが???)

一番お手軽は、NortonGhostを買う事なんだろうけど(´▽`*)アハハ

まぁ、ライセンスの話は・・・f(^^;) ポリポリ


2007-03-14

_ ホワイトデーだな

まったく関係の無いことだけど、今年入社の新人さんから義理を頂いたので、義理を返さないとね。

_ [E61][nokia]E61日本語化 from 2ch

249 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2007/03/09(金) 07:14:12 ID:AfzABlcX0

>>26をちょっと書き換え

必要なもの:

手順

  1. Nokia PC Suiteをインストール (モデムドライバーなどが必要)
  2. NSSのインストール Virtual USB Deviceを選び基本的に「次へ、次へ・・・・・・完了」
  3. インストール後にNSS USB driverの解説が出るけど専用のデバイス持ってる人以外は関係ない。
  4. NSSを立ち上げる前に携帯をUSBで接続しておく(PC SUiteモードで)。
  5. NSSを立ち上げたら右上のScan for new deviceを押す。
  6. Phone Infoタブ->ScanでファームのバージョンやIMEIが見られる。
  7. Phone InfoタブでReadボタンを押しても機能しないので注意。
  8. Phone Infoタブで新しいProduct Code「0538130」を入れてチェックをつけてWriteを押すと 書き換えできる。
  9. あっけなく一瞬で終わり
  10. 携帯をはずして再起動 <-忘れるな!
  11. NSUを起動させて通常アップデート
  12. 完了!

_ 体調悪し・・・。(T.T)

一昨日の晩メシのこと。プチトマトを食べている最中に、断片が気管の方へ行ったようで、メチャクチャ咳込んだ。その後、なんか喉がスッキリしなくてイガイガしていたのだが・・・。

昨日になっても直らず、昨日の夜は風呂に入らずに寝て、会社に来たものの、どうも・・・。昼メシ時は睡眠がとりたくて、結局食べてない。寝てる最中も、寒気がするし・・・。

今日はとっとと帰ろう・・・。


2008-03-14


2009-03-14

_ [ipod][iphone][appli][mac][win]iPodTouch(iPhone)をテンキーにする

こりゃ、また便利ものアプリを見つけちゃいました。

【windows用】 NumPad_white NumPad_silver NumPad_black

別途、PCにはVNCサーバーが必要です。私は「TightVNC」を入れました。

 

【Mac用】 NumberKey

別途、Macに同じページにある「 NumberKey Connect」をインストールする必要あり

 

どちらもwifiを利用してPCに繋げ、iPodTouch(iPhone)をテンキーとして使います。

σ( ̄。 ̄) オイラは、win用のキーボードは「Happy Hacking Keyboard」ってやつを使ってまして、テンキーがありません。(その代わり非常にコンパクト)自宅だとExcellなんかで数字をバンバン使うことは無いんだけど、仕事ではしょっちゅう使いますよね。

「USBのテンキーパッドを買おうかなぁ」などと思っていましたが、これで十分ですね。さすがにブラインドタッチは無理っぽいですが・・・。

またタップした時に音が出るようにも出来るらしいのですが、iPodTouchだと当然音は出ません。

 

MacにVNCサーバーを入れて、NumPadを使おうとしたんですが、上手く繋がらなかったんですよね。誰かやってみてm(_ _"m)ペコリ