トップ «前の日(02-19) 最新 次の日(02-21)» 追記

のぶのあれもこれもそれもナニも!?


2002-02-20 SaltLakeCity 11th Day

_ 今日は早い。22:00(*o*)

_ Result

もう辞めます・・・。

_ [linux] Asumi

今日は、checkinstallとemelfmをインストール。次いでalsaをセットアップしたはず?。

相変わらず、alsaのセットアップの仕方がわかってない。alsaconf一発ではセット出来ない。おまけに、セットアップした後、音量がセーブ出来てない。

_ 横チン

今日も出歩いている模様。(人の勝手と言われそうだが・・・)昨日は徹夜のはずだけど・・・タフな人ネ。

_ [linux] alsa

 わかりました。

$ su -
password
# alsaconf
# alsamixer
# /etc/init.d/aslasound stop

 何が違うって?最後の「alsasound stop」で、/etc/module.confにsaveされるらしい。alsaconfでセットアップした後、alsamixerが起動して音量を調整するんだけど、その後ストールマン?の音声が流れた後に(後、後ばかりだけど)ちゃんとメッセージがでてました。

_ World Cup

なんと後100日だとか


2004-02-20

_ [pda] Agendus for windows

 今日もポチッっとしてしまった。ユーザー特典で割引があって、3,320円也。

標準のPalmDesktopでは、連絡先(contact)の編集をしようとすると、落ちちゃうんで・・・。日本語パッチを当てた場合の既知のバグなんだけど、私にはわかりません。

_ impression

 見た目は、ほとんど標準のPalmDesktopと変わらない。ただし、配色やアイコンがAgendus for Palmと同期するので良い感じ。

 ただし、outlookを強制的にインストールさせられるのは気に入らない。(`へ´)フンッ。


2006-02-20

_ [favorit][guitar] 風の詩

なんとか一通り引けるようになった。(^(ェ)^*) 次は「HardRain」か「黄昏」だな。HardRainは基本がストロークものなんだが、コードチェンジのタイミングが難しい。メリハリが付き難い感じ。黄昏は、運指が頻繁で・・・付いて行けそうも無いかなぁ。

でも、やるぞぉ!!!

_ [appli] wikiでcalc

そんなことが出来るわけね。=>と

確かに、共有データとして公開出来て、みんなで編集出来ればいいかも。

チョット試してみたけど、UI的にまだチョットなぁ。Excel使ってる人(しか使わない人かな)が直ぐ使えるようにはなってないかもです。少なくとも、wikiが使えないと・・・ダメね。でも、今後に期待ですぅ。


2007-02-20

_ 見事に仕事してないなぁ

今日は、ホンマに仕事してないわぁ(^凹^)ガハハ

_ [guitar][furch]FURCH

G23-CRCT

すっかりギターそのものにハマリかけるている、今日この頃です。

Bugsgearは「音」に関してはとてもコストパフォーマンスの高いものなのだが、この間、柾目さんでわかったように細部の詰めがあまくて、特にフレットの仕上げに荒さが目立つのも事実。

サドルやナットなどの取り外しがしやすい部分なら、自分で手を加えるなり、交換したりすることで愛着も湧くけれど、専門の方に手を入れて貰わないとならないとなると・・・???です。

Bugsを買う前から気になっていたのは、LarriveeとTaylorなんだけど、なんしか「高い!」。で、いつものように仕事もせずに「FURCH(フォルヒ)」と言うギターをいろいろと調べてみた。チェコのメーカーさんらしいです。

その物を好きな人たちが悪口を書くこともないと思うが、皆さん絶賛してる。

どうも、愛知県の「スタジオM」が最初に取り扱ったみたいで(今も総代理店)、大阪のドルフィンギター他数店でも取り扱っている様子。ただ品薄らしい。

新岡ギターさん(アコギ関係は必ず出てきます。素晴らしいです)が書かれているのには、「スプルースを持っていないのならスプルーストップ、持っているのならシダートップがイイんじゃない!?」と。弾いたことも無いのだけどそのまま鵜呑みにして、Gシリーズのシダートップ&カッタウェイが欲しくなってきた。ポリポリf^^*)

お金のこともあるが、置き場所の問題もあるし・・・Ovationを手放してしまおうかなと考えたり・・・。 いいギターだけど・・・。ギターは弾いてあげないとねぇ・・・。Bugsを知ってからは、やはりアコースティックギターがいいなぁと、思うのでした。

G23-CRCT

(トップ)シダー単板、(サイド+バック)インディアンローズウッド単板、(ネック)マホガニー3ピース、(指板)エボニー、(ブリッジ)エボニー、(バインディング)ベッコウセル、(ペグ)シャーラー

標準価格 \231,000-、提供価格 \199,500-

_ [tdiary][plugin]edit_today.rb

 一覧表示の時に、年月日の横にその日の日記を編集できるアンカーを生成するプラグイン。かな?

blog this!を真似て、「edit this!」にしてみた。

実験的「実験的日記」で知った。まだまだ知らないプラグインがありそうだなぁ。

_ [guitar][masa]今日も貼っとく

Hop,Step & Funk


2008-02-20

_ [guitar][news][oshio][isato]師あり 弟あり

 読売新聞(関西版)のコラムに押尾コータローと中川イサトのエピソードが載ったらしい。

アコースティックギター : 師あり弟あり : 人 遊 食 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

 この話は良くコータローちゃんが言ってますね。

ですけど、31才(1999年)で自主制作アルバムがやっと出来たんですね、中学3年から数えると・・・17年ですよね。それからまた約10年でやっと今があるんですね。

 音楽の中に身を置きたいって人は沢山いると思うんですが、成功することは難しい。まぁ何を持って成功と言うのかってところもあるんですが・・・。

イサトさんの

「ウケ狙いだけで曲を選ぶな」

とか、倫典さんの

「ひとの曲をコピーするだけじゃなく、自分のサウンドを作れ」

とかって、それだけコータローちゃんの才能を見抜いていたのかもしれませんね。

 記事の最後の方になると、目がウルウルしちゃいました。こう言う師弟関係って良いです。

 記事の最後に

ただ1本のギターが紡ぎ出す多様な音の世界。その魅力を多くの人に伝え、ファンのすそ野をもっと広げたい。

とあります。これは住出さんもライブの度に言われることで、アコースティックギターのインストをもっともっと、多くの人に知って貰いたいと・・・。

_ [web][html]AWstatsの続きの続き(;´д`)トホホ

 昨日なんとかなったAWstatsですが、cronで回すべく、/etc/cron.hourly/にawstats.cronとしてスクリプトファイルを置いておいたんだけど、全然動いてなかった。 

 昨日の日記にも書いてあるんだけど、どうやらdebianの場合?/etc/cron.hourly/には"."付きのファイルを置くと無視されるとか・・・。 試しにawstats.cron→awstats_cronとしてみたら・・・動いた。

( ´o`)п< <(ホ)


2009-02-20

_ [mac][leopard][keyboard][shortcut]メモです(6‾ ‾)ポリポリ

  • コピー:option+ドラッグ
  • 複数選択:shift + クリックまたは command + クリック
  • ファイルを開く:command + o
  • ゴミ箱に移動する:command + delete
  • 背面のウインドウ操作
    • 背面のまま移動する:command+背面のウインドウタイトルの空白部分をドラッグ
    • 背面のままサイズ変更:command+背面のウインドウの右下のボックスをドラッグ
    • 背面のままスクロールする:command+背面のウインドウのスクロールカーソルをドラッグ(Leopard ならば、マウスカーソルをスクロールさせたい位置に重ねてホイールを操作するだけでスクロール可能)
    • 背面のダイアログのボタン操作:command+押したいボタンをクリック
  • すべてのウインドウを同時に操作
    • すべてのウインドウを閉じる: option +左上の赤いボタンをクリック(あるいは command + option + w )
    • すべてのウインドウを最小化(Dockに格納):option+左上の 黄色いボタンをクリック(あるいは、command + option + m)
    • すべてのウインドウを最大化(最適化) :option+左上の緑色のボタンをクリ
  • ウインドウ(アプリケーション)を隠す操作
    • その他を隠す:command + option+Dockにあるアプリケーションのアイコンをクリック
    • アプリケーションメニューから隠す/すべてを表示:アプリケーションのメニュー「…を隠す」「他を隠す」「すべてを表示」のいずれかを選ぶ
    • command + tab の切り替えメニューで選んで隠す:起動中のアプリケーションが表示されている状態で、command キーを押したまま、tabキーから手を離し、h キーを押す
  • エイリアス1:optin+command+ドラッグ
  • エイリアス2:command+L
  • エイリアス3:アプリケーションのタイトルバーのアイコンをドラッグ&ドロップ

_ [tdiary][plugin]タグクラウドを表示させてみた

この日記はタグを付けられて、特定タグだけを表示させることも出来ていましたが、どのタグがどれだけあるかは、一見でわかるように表示させてみた。(右側にあります)

タグクラウド

<%=tag_cloud%>
  • css追加画面で以下を追記
/* category_to_tagcloud */
.tagcloud .hot a:link,
.tagcloud .hot a:visited { color: #B22222; }
.tagcloud .old a:link { color: #F08080; }
.tagcloud .older a:link { color: #6495ED; }
.tagcloud .oldest a:link { color: #D3D3D3; }
.tagcloud a:hover { color: #B3A17F !important; }
.tagcloud a:hover { color: #B3A17F !important; }

ちなみに色の付け方は、以下の通り

エンジ色:7 日以内に更新されたタグ(hot)
ピンク:8-14 日以内に更新されたタグ(old)
ブルー:15-30 日以内に更新されたタグ(older)
グレー:30 日以上更新されていないタグ(oldest)