Thinkpadは明日までおあづけとなりました。発送の指示ミスとかで、販売店に今日到着になっていたらしい。で、「正月休みのお楽しみ!」となりました。
あんまり急ぎで欲しかった訳でもないので、特に不満は無い。メールしてからと言うもの、丁寧に今日の午前中に状況報告があって、午後には発送通知メールも来ました。
んっ、でも最初に発送通知が来ていれば、こんな事にならなかったかも・・・。
時期Kondaraですが、KondaraProjが正式版としてftpにアップし終わった頃に、DisitalFactoryといろいろとあって、ftpから削除したことについて、あれやこれやとあったりするわけですが、私的には、KondaraProjは一開発者(?)であるから、そのままアップしておけば良かったのではないかと・・・。デジタルファクトリーは、販売者であるから万人に対しての気配り(?)をしなければならないのは当たり前のことで・・・不具合はデジタル〜がやれば良かったのでは・・・。
そもそものLinuxコミュニティー、GPL配布なんかに基づくのであれば、それでいいのではないかと・・・。不具合があって、それをコミュニティーで昇華して行こう!ってのが本来の姿では・・・?
まぁ、今回は「良かれ」と思って削除したのでしょうから、それ自体に不備はなかったと思うけど、何らかのアナウンスはあっても良かったのでわ?!ってとこでしょうか・・・。
どうであれ、デジファクが「箱」としてリリースする以上「サポートしっかりせぇ」ってことではないのかな。Maryのacpi周りについても、メールしたまんま結局回答無かったもんなぁ!
でも、今年中、それも12/28中にftpにアップしてほしいなぁ。だって、会社の高速回線で落とせるもん(^^;)
確か、去年は年末年始の休みも無く、仕事をしていた様な気がする。じゃなくて、仕事をしてたし・・・。今年は、31日まで現場作業が確定してる。
だが、ある現場については、年始の休みも仕事になる可能性・・・「大」です。
と言っても、全部自分で買ったものだけど・・・(>_<)
_ 702NK用iPod風カバー
裏カバーのメッキが・・・安っぽい、指紋の後が目立つ、カメラ周辺のゴムカバーが無いので滑る・・・と欠点が目立つが、themeもMac OsXにして楽しむことにする。
_ BlueBand
思っていたのよりも、箱が小さくて軽い。ただ今、付属のUSBアダプタとバッテリーエクステンダー2付属のUSBアダプタとで充電中!
だけど、、ACアダプターとUSBケーブルは入ってなかったな。
_ ほぼ日手帳アクセサリー
アドレス帳と下敷き・・・これだけでも、手帳と同じ箱に入ってくるのはどうかと思うが・・・。アドレス帳にケント紙みたいなカバーが付いてるのGood
_ 後は・・・BluetoothUSBアダプター(A2DP対応)とVideoCam&Headsetか
1.セットアップ (1)充電 付属品のアダプター無しで、バッテリーエクステンダー2付属のUSBアダプターで充電。おおよそ取説通り3Hで完了(LEDがred→blue) (2)BluePlayerインストール Halwinを使って、702NKへインスト (3)ペアリング MFBをチョット長押しして、Blue&Redの交互点滅にして、702NK側のBluePlayerで認証させると、ステレオヘッドホンとして使える。 ついでに、702NKで「外部接続」-「Bluetooth」で検索させて認証しておくと、普通のHeadSetとして使える。後は702NKのBluePlayerを操作すれば・・・おぉぉぉステレオだ! ちょっとタイムラグがあるけど、大満足の一品となりました。
_ IBM Thinkpad x31とのペアリング
Willcomの方でセットアップウィザードを使えばOK!で実際使う時は、同じくPC側(Willcom)の「クイック接続」-「ヘッドセット」でi-Tech BlueBandを選んで、BlueBandのMFBをプッシュしてやる必要があるようです。
ただ、A2DPに対応していないのでモノラルだけどね。
昨日あたりから2chでNokia shopからの入荷連絡があったとかって言うヤシがいたやけど、今日からnokia japanのwebshopでも販売を開始した模様=>
純粋な日本語ファームで、日本語で直打ち出来ることについては非常に、非常にとっても羨ましいが・・・。購入はしませんよ。(゜_゜)(。_。)ウンウン
次に買うのはN95ですから。(゜_゜)(。_。)ウンウン
・・・と自分に言い聞かすのでした。(>_<)ヽ