トップ «前の日(12-11) 最新 次の日(12-13)» 追記

のぶのあれもこれもそれもナニも!?


2001-12-12

_ 寝坊

朝は、めっちゃビックリしたぁ。1時間も寝坊してしまった。

いつも通り目覚ましはなったけど、これまたいつも通りもうちょっとと思いつつ・・・これがあかんかった模様。起きてすぐもまだ6時20分やん!って思ったけど、よくよく見ると7時20分( '_';)

_ [ero][pc] movie file

いつの間にかため込んだmoviefileが6Gになってしまった。(^^;)

Libretoに貯めてたけど、いくら何でも10Gのうち6Gがムフフmovieでは・・・。こりゃいかん!!

ってことで、desktopのhdaに残ってる約6Gをext2でmkfsしてmount、んでfileを引っ越しさせて、ついでにfstabに追加。それからgkrellmでset。

今、移動中。足りるかにゃ? => ぎりぎりでした。恒久的な対策を立てないと・・・。

_ unix user

巷で、grubの特集があるとかって知ったので、探しに出るが探してるときはなかなか無いですなぁ。

しゃーない(^^;)から、Linux magazineと日経Linuxを買う。中身をよく見ずに買ったのだけど、セキュリティ関連の特集がかぶってるやんっ!

_ [linux] Zoo

grubばかりですが、kondara-2.0のZooにgrub-0.96なるパッケージを発見。「灯台下暗し」ですな。


2002-12-12

_ [pc][appli] 昨日のs30

仕事方面で、デジカメ画像をCD-Rに焼かなくちゃならなくなったので、この間買ったPLEXTORのCD-R/DVD-ROMを使おうとしたのだけど、win2kに入ってるB'sCDrecorder(?)だと「このドライブはサポートされていません!」とかなんとか(・_・)......ン?なにそれっ!

だけれどもrebootしてAsumiを立ち上げて、mountして、xcdroarstで無事に焼き焼き出来ました。

windowsって肝心なところで使えないねぇ。仕方がないので、一応PLEXTORに付いてきたCD-Rソフトをインストールしておきました。

_ 仕事

東京に来てから、まともに自分の仕事が出来ない。(特に新しい仕事は無いけど・・・)

先輩の良いように使われているみたいな気がしてならない。

欲求不満、ストレス溜まるって感じだ。ますます、特殊浴場に行きたくなってきた(^^;)。

_ 今週の土曜日は、こっち方面の同期で忘年会だ!

_ 今日の晩ご飯

しばらく忘れていた。

おでん(コンビニ)、ご飯(昨日の残り)、おにぎり1個(コンビニ)


2003-12-12

_ [linux] Debian apmd(2)

 昨日、家に帰ってから、速攻で「apt-get install apmd」して、kernelにacpi=off apm=onとしてbootしたけど、結果、shutdownした後「power down」との表示でおしまい・・・。

うぅぅむ。kernelも上げてみるか・・・。チョット違うか(^^;)

_ [linux] 上の件

 1.kernel再構築、2./etc/rc.d/init.d/haltのチェック(編集)、3.kernelパラメーターの順にチェック・・・

 1.kernel再構築:Advanced Power Management BIOS supportをYに
 2./etc/rc.d/init.d/haltの編集:command="halt"→command="halt -p"
 3.kernelパラメーター:append = "apm=on"

ちなみに、kernelを2.4.20にすると、"halt -p"になっているらしい。


2006-12-12

_ [pc]

勢いで・・・ポチッ!と行きました。

Nokia E61でしょ、こいつでしょ。130kは行ったな。当分、買い物は出来ないな。(自分に言い聞かす。)

_ ダメだ(×_×)

土曜日から喉が痛くて、ずぅぅぅっと喉を潤しとかないと気持ち悪くて。ふとゴミ箱を見たらアメの包装紙ばかりだし。(+。+)アチャー。

オマケに舌の先に口内炎が出来てて・・・これ最悪(x_x)

仕事には出てきてるけど、集中出来ない。正味2〜3時間しか仕事してないのでは???


2007-12-12

_ [mac][memo]Mac OSXでOpenoffice.org

 以前、軽く調べたことがあってOpenoffice日本語ページを見て・・・

『どうもインストールして使うことは出来るみたいだけど、日本語が入力出来ない』

と言う認識だった。

 で最近はMacにするかどうかを悩んでおりまして、再び調べてみると・・・

とか

を発見。ようするに、Xサーバーを入れてやって、更にfontを追加してやれば使えそうな感じである。

その方法としてXサーバー環境を作るためのパッケージソフトが存在するようですね。前者はVineを基調にしたMacOS X WorkShop for PowerPC/Intel、後者はDebianを基調にしたFinkを使ってますね。・・・たぶん(≧∇≦)/ ハハハ

 ん?でもMac OS XってXサーバーで動いているんじゃないの?

参照=>Mac OS X - Wikipedia

_ [appli][memo]メモメモ

フォルダ分けせずに一カ所にまとめておいたファイルに対し、タイムスタンプ、ファイルタイプ、ラベルなどの属性を使ってアクセスする

これは、『今』ですなぁ。

以前もありましたな。

ストリーミングを録音・録画するGAOも出来るんだって・・・。