avifile(aviplay),avi-xmmsが入らないぞうぉ!あんまりavi関係は見ないので関係ないのだが、脱windowsを考えるとどうしても入れておきたいのであ〜る。
動画関連は難しいなぁ〜(?.?)
Endeavorのlinux化に目処がたったので、朝からGatewayを車に積み込み、会社へ持ち込む。昼からwinXPをインストールし始めたんだけど、いろいろと問題が・・・。
まず、MBRにGRUBを仕込んでいて、マスターとスレーブのHDDを差し替えたため、「GRUBが読めない」とのエラーで先に進まない。
win98なマシンで起動ディスクを作って起動させ、「fdisk /mbr」で書き直して、何とか起動させることが出来た。
次に、ATAPIなDVDドライブを認識出来ていない。BIOSをセットし直したり、悩んでいたんだけど、結局ジャンパーピンが間違っていたってオチ。だけど今まで、linuxでは動いていたんだけど・・・。
次は、XPのインストール。予想通りEndeavor付属のXPでは、インストール出来ないので、会社にあったwinXP home Edisionを使わせてもらった。が、「ユーザー登録しろ」と煩い。
後は、いろいろとインストール&データ移行で完了です。
ってことで、会いに行きました。出張中にgetした「道具」と共に・・・。
部屋に入って、店開きすると「こんなに買うてきたん」と言いながら、結構ワクワクしてたり・・・。
チョットだけSargeで遊んでいたけど、速攻でSidです。(^^;)
1.tdiaryのセット
% tdiary-setup symlink /home/nob/public_html/diary
2.wmv codecs
w32codecs(win32でapt-cache searchしていたけど、w32codecsだ)
3.mount先をuserで書き込み
fstab:/dev/hdb1 /mnt/data vfat rw,user,noauto,uid=nob,umask=000
source.lst
deb ftp://ftp.jp.debian.org/debian unstable main contrib non-free deb ftp://ftp.jp.debian.org/debian-non-US unstable/non-US main contrib non-free deb ftp://security.debian.org/debian-security testing/updates main contrib non-free deb ftp://security.debian.org/debian-non-US unstable/non-US main contrib non-free #ATI Linux driver package for Debian deb http://www.stanchina.net/~flavio/debian/ ./ deb-src http://www.stanchina.net/~flavio/debian/ ./ #Multimedia etc deb ftp://ftp.nerim.net/debian-marillat/ unstable main deb-src ftp://ftp.nerim.net/debian-marillat/ unstable main /pre>
702NKで使っていたAquaCalendarを入れてみた。相変わらず昨日満載!
Papyrusの方が視認性はイイ。Aquaの方はViewが大杉でわけがわからなくなる時があるんだよね。
ただ〜〜〜し、ContactでM-FEP60が使えた!
ヽ(‾▽‾)ノ
キタ━━゜+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゜━━ ッ ! ! !
これ凄く重要なんだよねぇ。
標準のcontactでは、M-FEPが起動しないから、Contact側のデータをアルファベットとか数字を使ってあらかじめ編集しておくとか、KKJConvを使ってコピぺするとかしないとダメなんだけど。
どうしようかなぁ・・・Papyrusも捨てがたいが・・・・。(゜ペ)ウーン┐(‾ー‾)┌ コマッタナ
_ テスト
この日記に書き込んで見た。(上のテストがそれ)
んが、しか〜〜〜し。書き込めない。
書き込んだ後、送信すると再度認証画面となり、ID・Passを入れると・・・元に戻る。アリャリャァ〜〜〜。
で標準ブラウザーでやると書き込めるが、エンコード不良で文字化け!
ガ━━━━━━∑(゜д゜lll)━━━━━━ン
では、どうやったかというと、Opera miniでAccessInternetを使わなければならないのであーる。
どうも、tDiaryのCSRF(乗っ取り)対策が裏目に出てるのだろうな。と。いたしかたなしだね。
Opera miniでrefereを設定出来ればいいんだが・・・。