トップ «前の日(11-27) 最新 次の日(11-29)» 追記

のぶのあれもこれもそれもナニも!?


2001-11-28

_ 出張でした

昨日、今日と関東方面へ出張でした。昨日(27日)は久しぶりに、千葉でいい天気でしたです。

その後、田津さんと西垣さんと蒲田で合流し、飲みましたです。西垣さんは相変わらずビール好きで一人でグビグビやってました(^^)

今日は、初めて横浜支店へ行ってうち合わせ。千葉の案件は大変だ。っていうのを改めて認識した次第です。

_ [linux] LinuzWorld

って言う雑誌を購入して移動中読みふける。この雑誌、サーバー関係の雑誌ですが、「VMware3.0徹底検証」って見出しを見て思わず買っちゃいました。(^^;)

ですが、実際は「Mosquitoでファイアウォール」って言う記事の方がよっぽどおもしろかった。と言うかやってみたくなります。でも、PCをルーターにするのは、今の時代どうかと・・・でもWebadminって言うソフトはipchainsの設定がGuiで出来るので、非常に興味有ります。

だいたいフィルタリングが全く分かって無いけども・・・@ITにも特集が有りましたね。(こっちはiptablesも取り上げてます。)

「Try&Review」はわかりやすそうで、バックナンバーも買っちゃいそう(^^;)

_ カバン

そうそう、出張前の月曜日に近くのダイエーでA3のソフトアタッシュ買いました。気持ち小さいけど、まぁOKです。→\7,900-ですから。

いろいろ探した挙げ句、近くのそれもダイエーで買うとはトホホ。

_ パンツ

この間買ったパンツでは、BVDのBodyGearが一番はき心地良しです。


2002-11-28

_ [linux] 今日のs30

checkinstallをインストール!

checkinstall-1.5.3.tgzをダウンロードしてきて、解凍し、make、make installとしてとりあえずインストールを完了した。

が、ここですかさずchexkinstallするけど、command not found:rpmbuildとかっていわれちゃう。rpm -qa | grep rpmbuildしたらちゃんとインストールされているのだが・・・。

_ [linux] 今日のs30(2)

それから・・・やっぱりfluxboxだとATOKXが変だ。最初の起動時に限りspace2回押しで落ちる。ううむ(?o?)

KDEでも同じだ。でもGNOMEだと大丈夫???やっぱりGNOMEを使え!ってことか。そんなことで縛られるのは・・・

_ 今日の晩ご飯

ミートスパゲティ、サラダ、おにぎり、デザート付(ローソンミルフィーユ)

_ ちなみに昨日の晩ご飯

インスタントラーメンのみ(帰ったのが11:30だったので・・・寝不足)

_ [linux] 今日のs30(3)

 apmを使おう!

 kernel Paramaterにacpi=off apm=onを付けるだけ。

 s30でAsumiを使い初めて、バッテリー状態がわからなくて困っていたのだけど、これでOK!ちなみに、今、13%しかない(*o*)


2004-11-28

_ [pc] Thinkpad s30 売却

あれほど惚れ込んでいたs30ですが、x31を購入しちゃったのでジャンパラで売却した。

で、その金を持って、joshinでとそれからRATOCのREX-PCIU2 FBK(USB2-PCIボード)にフロントベイ拡張ユニットをセットしたもんを購入。

DVD MultiとUSB2ユニットはgatewayに取り付けて、今後は会社で活躍してもらおうっと。で、もともとgatewayに付いていたDVD-ROM(toshiba SD-M1212)はEnveavorへ移植です。それからもう一つ、256MBのメモリー(SDRAM DIMM PC133)も買って、gatewayへ増設。

収入:63,000-、支出:42,314-、残金:20,686-

_ [pda] au 料金の調査

auは料金設定がややこしいので、店員さんに聞いてみた。

どうやら、「ダブル定額」の2,000円で12,000円相当のパケット代が使い放題らしい。

で、データ通信の料金は、PacketWINの4,000円コース(パケット割winミドル)にすると、パケット料金がダブル定額のパケット料金よりお徳になるらしい。(0.05円/パケット→0.025円/パケット)

判り憎いのは、PacketWINにすると、ダブル定額のパケット割を付ける必要が無いってこと。

結論として、今、Docomoで約6,000円〜10,000円+AirH"8,200円=14,200〜18,200が、4,200円+4,000円=8,200円って事ですか?


2005-11-28 久しぶりに書く日記は・・・


2006-11-28

_ [lan][wifi][memo] TKIPとASE

 なんのこっちゃ???ですが、無線LANの暗号化方式らしい。ググッてもいいんだが、折角わかりやすいところを見つけたので=>のに書いてあります。 なんで、調べとるかっちゅ〜〜と某2chで(某の意味無しw)
想像ですが、AESじゃないですか?AESはサポートさ れていないのかも。私のN80でもAESはだめでした。 おかげで全部TKIPに変更しました。
とのレスをもらったからであ〜〜〜る。帰って調べる。

_ [nokia][E61] ここが見れない(;>_<;)

E61からOperaMini+openでつなぐと見れないよぉぉ。なんか変な表示で「接続中・・・」と出るだけだし。何が悪いんだろ?他の人のtdiaryは見れるんだけどなぁ・・・。

ついでに書くと他の自サイトも見れるんやけどなぁ???

標準のWebだと表示出来るんだけど、日本語は文字化けでチンプンカンプンだし・・・。

_ open設定

open設定にproxyは不要!<=これのおかげでOperaから使えなかったよぉ。

_ 12/02追記

Operaを3.0上たら、見れた。(E61から初投稿!)

_ [nokia][E61][goods] タハァ〜〜

またポチッとな=>

_ [nokia][E61] wlan(2)

(どこにも(1)は無いんだけど)この間書いたってやつが解決した。

家のやつは「wep(64bit)」「Macアドレスフィルタリング」「APステルス」で制限を掛けているんだが、Macアドレスフィルタリングを切ったらあっさりと繋がっちゃいました。

IPアドレスばっかり気にしていてMacアドレス方は忘れてた。

どっちにしても、上の暗号化規格に対応した無線APは要るかもね。


2007-11-28

_ [wifi][appli][E61]Devicescape

 どこかで知ってE61にはインストール済みであり、YahooのBBモバイル(だったかな?)も登録しているんだけど、未だに外出先でのwifi接続に一度も成功しておりません。(;>_<;)

ここ経由でこのDevicdscapeの詳しい内容がわかりました。

そもそもネットワーク接続が確立していない段階でどうやって Devicescape のクライアントとサーバが情報のやり取りができるのか???

これが私も不思議だったんです。が、わからないままに登録していますけど(<=一番危険なヤツだな)

E61はSIMの有り無しで挙動がかなり違うのでそこら辺が今一理解出来ていないんですがね。

iPod touchを買っちゃうかな・・・って言う発想に直ぐなっちゃうんだな(^_^;)\(・_・) オイオイ

_ [mac][gadget][ipod][iphone]Mac miniやらiPod touchやら

上の日記を書いてから、6時間程度経ちました。

Mac mini(Core2duo,2GBM)、CPU切替器(USB,DVI,4ports)とiPod touch(16GB)を買うと・・・、

  • Mac mini  :113,048(by Apple store)
  • iPod touch: 44,152(by Amazon)
  • CPU切替器: 28,847(ATEN:CS-1764,by Amazon)
  • MS WinXP:31,040(by Amazon)

約228,000-なり。(゜ペ)ウーン

今、既にカートの中に・・・(^_^;)\(・_・) オイオイ

_ [ipod][memo]iPod touch ラボ: 1.1.2 Jailbreak 手順

  1. 1.1.1firmwareをダウンロード解凍
  2. 1.1.2firmwareをダウンロード解凍
  3. 1.1.2Jailbreakをダウンロード解凍
  4. 1.1.1firmへdowngrade
  5. iPod touchのsafariでhttp://jailbreakme.comにアクセス
  6. iPod touchでInstaller.app を起動。Tweeks 配下の"OktoPrep"をインストール
  7. PCに接続しiTunes を立ち上げる。touchを選択してv1.1.2へファームウェアの更新
  8. ダウロードした1.1.2jailbreakのwindows.bat(Macはjailbreak.jar)をクリックする。"Install SSH"にチェックをいれ、"Jailbeak!"のボタンを押す。

ちなみにMacならファームウェアは『User/Library/iTunes/iPod Software Updates/』にバックアップされている。

・・・ってなんでこんなことを書いているのだろう???(≧∇≦)/ ハハハ