トップ «前の日(04-14) 最新 次の日(04-16)» 追記

のぶのあれもこれもそれもナニも!?


2002-04-15 今日は早く・・・

_ 千葉

無事に3基の水切り完了。しかし、風が強いようで、立て起こしは明日に持ち越し。来週当たりちょっくら行って来るかな。って、軽い気持ちでは行けないけど・・・。

_ [pda] CLIE

IKESHOPからメールが来た。振り込みを確認したので、4/17到着にて発送予定。と言うことは、明日発送だな。o(^-^)o ワクワク

むぅ、コンパクトカードなエアーH”とアダプターも注文しとくんだったなぁ。

_ [linux] Asumi

インストールしたままで、全然さわれてない。

なんか、今のままでいいような気もするしなぁ。要するに、モチベーションが上がらないのでした。

_ 独立

最近、一人暮らしをしようかと考え中。('_')本当に今更ながらなのだが、これ以上実家で甘える訳にもいくまい。確かに、今の状態じゃ仕事から帰ってメシ作って、風呂沸かしてっていうのは、メチャ辛いが・・・。いい加減、脱却しなくちゃいかんだろ!ってことです。

しかし、この辺りは家賃高いもんなぁ〜。


2003-04-15 小雨です

_ [night] 火曜日は・・・

先週も書いたが、行くのならweekendよりweekdayが狙い目であることは間違いない。


2005-04-15

_ [pda] A1000ならぬM1000発売

FOMA M1000

かねてから噂されていたモトローラのA1000が、DocomoからM1000として発売されました。

Docomo的にはとして出ました。

搭載のOSはsymbian OS 7.0ってやつで、いわゆるSymbianUIQってやつです。

が、Docomoから出しといて、「i-modeが使えない」ってのはどうかと・・・。

ってことで、無線とBluetoothを搭載しているので、「hotopointで気ままに通信して!」って考え方らしいが・・・。

_ [clip] HDDプレイヤー

toshiba RD-H1

東芝からHDDのみ搭載のレコーダーが出ていたんだ=>

_ [linux] coLinuxで生Linux

 、どうやらaliasを使うと、fstabまで書き換えなくていいようです。

/etc/fstab
----------
/dev/hda6 /boot ext3 noatime 1 1 
/dev/hda7 none  swap sw     0 0 
/dev/hda8 /     ext3 default 0 1
colinux.xml 
-----------



 


2006-04-15

_ [favorit][guitar] 爪がぁ(;>_<;)ビェェン

一昨日、昨日と書類を入れた段ボールを触っていて、スカルプした中指と薬指の爪先に亀裂が入ってしまった。

地爪の上のアクリルが折れた感じ。薬指にいたっては爪先で地爪とアクリルが剥がれてきたし・・・。

おまけに、爪が伸びた分甘皮に乗っていたアクリルが浮いてきてるし。

・・・(;´Д`)ウウッ…

週明けから一週間は出張なので、今日、明日の内に補修しとかないと。あぁ、散髪もいかなきゃなぁ。

スカルプすると日常の保守が面倒くさいなぁ。だけどこれがないと、余計に不安だしなぁ。俺の爪ってもともと深爪だから、ギター用とすると人より多めに伸ばさないとダメだから、大変なのよ。

_ 工事屋さんにスカルプは向いて無いのだろうなぁ・・・。(>_<)ゞグスッ

_ ってことで、補修しました。「削って、塗って、整えて」を頻繁にやるのは、爪にも指にも悪影響だろうなぁと、今更感じました。ポリポリf^^*)


2007-04-15

_ [guitar][parts]続RCAピン(メス)探し

いろいろ探している内に「ピン(メス)」と言うより「ジャック」と言う方が良いみたいだ。

すると電子部品専門のコンビニ 〜 マルツパーツ館Web Shopってところを見つけた。ここに探しているものがありました。=>検索結果一覧|マルツパーツ館WEBSHOP〜電子部品専門のコンビニ【通販・販売】

他も探すけど、RCAジャックはケースなどに取り付ける形のものが圧倒的に多くてケーブルに付けるものは非常に少ない。 ノイトニックのジャックもケースに取り付ける事を前提にしている感じだし。でも変換ケーブルとかが既製品であるわけなのでもっとありそうなんだけどなぁ・・・。

_ [guitar][parts]熱収縮チューブ&シールドチューブ

結局、今の構想だとステレオケーブルを使ってYケーブルにすることになるので、ジャックに取り付けるケーブルは被覆が無くなるはず。こういうものも必要になるんだろうなぁ、と・・・。

オーディオみじんこ/テープ、チューブ

ってところを見つけた。どうやら電気関係の店を探すより、無線屋さんを探した方が良いのかもしれない。

_ [guitar][parts]BELDEN 8218

新岡さん仕様のNEO-Dのケーブル。

だけど、8412は普通にあるのだけど8218はなかなか見つからない。取りあえず見つかったところを載せておく。

_ [guitar][parts]NEO-Dハムバッキングを鳴らしてみた。

シングルとハムバッキングを取っ替え引っ替えして聞き比べてみた。

  • ギター:Bugsgaer DM-50TW
  • NICO-PIN:高音側はブリッジより
  • PreAMP.:DTAR Solstice&PicoVerb

今のNICO-PINの取り付け位置がとハムバッキングの方が良いです。

良くわからんが、コンタクトでしっかり音をとる方がハムバッキングとは相性が良いようで、逆にシングルだとそれがかえって悪い感じがします。

シングルを使うなら、もうチョットブリッジから離した方がいいのではないかなぁ・・・また来週試してみよう。

それと、録音機材が欲しいねぇ。

Roland 24bit WAVE/MP3 RECORDER R-09

ZOOMのPS-04でも録音出来るのだけど、ラインで録ると音が変わってしまう。マイクで録ろうとするとハウリまくりで録れないし・・・。 RolandのR-1を新岡さんは使っているみたいだけど既に生産中止。今はR-09と言うのがあるらしいが・・・。AMAZONで¥34,020-なり。