_ 昨日は、ゆっくり朝寝?昼寝?したのに、結局寝るのが遅くなってしまって、今日は寝不足(*o*)
朝10時に大阪へ現地説明、13時から神戸で打ち合わせ、会社へ戻ったのが17時、溜まってる伝言処理して18時、依頼事項を作成・送付(FAX)して19時、資料をコピー&交通費の精算して20時、溜まってる懸案事項を囓って21時・・・退社&帰宅。
「こんな事で、Cプロジェクトを完遂できるかぁっ!」
「いつ検討せぇっちゅうんじゃぁ!ごらぁ。(▼▼)」
明日は、どこにもいかんぞぉ!
tDiaryの皆さんの間ではやっているようなので、取り敢えずやってみた。
_ あなたは湯婆婆タイプです。
あなたは近頃、どうも少し意地になりすぎているところがあるようです。
周りの人の意見を受け入れようとせず、しかしその反面、本当は少し寂しかったりもします。今までの自分にこだわり過ぎて、これからの自分が変わることを恐れている所があり、なにかのきっかけがなければあなたは意固地なままでしょう。
・・・それでも、そんなあなたを認めてくれる人も周りに多くいるみたいなので、あなたが良ければそれで問題ないでしょう。
_ むぅぅ・・・そうかも。
(゜ペ)ウーン。吉と出るか凶と出るか・・・。=>
スマートフォン(Treo700やNokiaE61)を出してくれますように( ´-`)†あーみん。
_ 近頃、無性にTreo700が欲しくてしかたがないのですぅ!
スラッシュドット・ジャパンで知った。
普通、mixiやってる人間ならそっちで知るべきですよね。告知の仕方が悪い!
違うところの利用規約も見てみましょう
多分だけど2chは今回のmixiに近い規約じゃ無いかな。(2chのやつが見つからない)
この間、Flash Playerを埋め込んだんだけど、wmvは再生出来ないので、そんなPlayerは無いかなぁ?とJW FLV Playerのサイトを再度眺めるとJW WMV Playerって言うPlayerがあったんだが、見慣れない「Microsoft Silverlight」がどうたらこうたらと書いてあった。
どうやらAdobe Flashplayerに対抗してMicrosoftが出した「WMV (Windows Media Video) や WMA (Windows Media Audio) ファイルを再生するために使える MediaElement オブジェクト」らしい。
こいつはナントMacOSでも使える。で、GyaOもこれに追随してSilverlightを採用しMacでもコンテンツを利用出来るようにするらしい。一部サービスも開始(しているのかな?)。
ってことで適当に拾ったところをメモしておく
ドメインやIPアドレスで発信された住所を検索し地図に表示してくれます。 いろんなドメインを入力してみると結構面白い。
ちなみにiPod touchにも対応してる。
他にも似たサービスが沢山ある
動的IPなら個人が特定されることは無いような気がするけど・・・本当にそうなのかなぁ?ダイナミックDNSを使ってたら・・・。
自宅からこのサイトにアクセスしたら、∑(‾□‾;)ナント!!皇居の中に・・・(o_ _)ノ彡☆ギャノヽノヽノヽノヽ!! ノヽ゛ンノヽ゛ン!
いや〜、仕事中にも係わらずヾ( ̄o ̄;)オイオイ、面白いと言うか便利なアプリを見つけてしまったので・・・。(´〜`ヾ) ポリポリ・・・
上のキャプチャがそのアプリを使ったモノなんですが、キャプチャしたものをwebに自動的にアップしたり、「tumblr」にアップしたり、果てはアップしたURLをクリップボードにコピーしたりと・・・、ブログやってる人に取っちゃ便利モノです。
scriptを触ればいろいろ出来そうで、なお良し!!!花丸です。macもwinも両方あります。
【参考】「Gyazo」と「Gyamblr」を更にブロガー最適化する方法 ::: creazy photograph
ところで、macをお使いの方。ウィンドウ全体(スクロール下もすべて)をキャプチャ出来る方法ってご存じですか?教えてたもれ m( __ __ )m
またまた仕事中に・・・すいませんペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ(誰に謝っとるねん)
激しく便利なアプリ発見です!!!
平たく言えば、ランチャーなんですが、ただのランチャーじゃぁありません。
何が出来るって・・・そ、相当な事が出来ます。(≧∇≦)/ ハハハ
アプリの起動、Mac内検索、ファイルを任意アプリで起動などなど。しか〜し、それだけじゃないんです。Mac(PC)内だけで無くwebにまでその範囲は広がります。いや、すげ〜多機能です。
OSX以降、多くの人はDockにアプリのエイリアスを置いていると思いますが、それさえも要りませんよ!(私は、このアプリを知ってから、Dockの登録は最小限。しかも自動で隠す様にしているので、普段目にする事はありません)
兎に角、超〜〜〜〜〜〜お薦めです。(現在の最新はBeta版ですからFreeで使えます)
詳しくは『わかばマークのMacの備忘録 : tag - LaunchBar』を見て下さいませ。