トップ «前の日(02-03) 最新 次の日(02-05)» 追記

のぶのあれもこれもそれもナニも!?


2002-02-04

_ 病院へ

捻挫の具合を確かめに・・・。って、昨日(日曜日)の内に先輩の机にメモ書きをしといたので、ゆっくり寝れるわ!なんて思っていたら、すっかり寝過ごし、気が付けば09:00を回っていた。

慌てて(そうでもないが)支度をして病院へ行くと、案の定、患者で一杯。診察は午後からになりそう。って事で、一旦家に帰る。

んで、何をしてたかというと・・・仕事!(*o*)

で、今度は仕事に入っちゃってまたもや遅くなる(13:30過ぎ)。またもやあわてて(^^;)病院へ行くと、既に9番順番が過ぎていた。

で、何とか診察を受け、レントゲンを撮りしたら、結果、両サイドのじん帯を伸ばして、粉砕骨折とまで行かないけど、多少骨の破片(?)らしきものが、悪さをして内出血してるのだろうとのこと。

まぁ、昨日ほどの痛みは無いし、歩くのも(昨日に比べれば)大夫ましなので、様子見ってとこか。たいがいそういうことになるんだけど・・・。

_ 会社へ

診察が終わって、速攻で会社へ向かう。なんせ、やることが今週に限って山ほどある。

さすがに、駐車場から事務所まで歩くのは疲れた。やっぱビッコひいてるから・・・。

今日は、周りに目もくれず、23:30までみっちり仕事した。いやぁ〜、なんか充実した仕事だったような(@o@)

_ s30

今日は、活躍しました。

病院から戻ってる間、s30にはAutoCAD、desktopにはExcel(on VMware)って感じで。おかげで、会社に戻ってからの仕事量がかなり軽減されたような気がする。


2005-02-04

_ [linux][nokia] Compress/Zlib.pm

2chに投げていたのにレスが付いていた。

416 名前:二流 ◆HkdeJIiSvE 投稿日:05/02/04 02:28:07 ID:oF6r3R0O0
  >>388 
  ディストリビューションはどれをお使いですか?aptが使える環境なら 
  apt-get install perl-Compress-Zlib 
  でインストールできます。 

_ [nokia] Google

標準ブラウザでぐぐるときは、http://www.google.co.jp/webhpにする。webhpを付けないと、文字コードが違うのか、文字化けしてまともにぐぐれない。

_ [linux][nokia] Compress/Zlib.pm(2)

自宅に戻り、apt-cache-search perl zlib compress したら libcompress-zlib-perlがヒットした。ワーイ\(^^)/

_ [nokia] フェースプレート&Super Protector

注文していた物が届いた。

ブラックにしたんだけど、思ったより「パッ」としないなぁ。ただつや消しなんで滑り難くはなったけど。

それから書いてなかったけど、Nokia純正USBチャージャーとバッテリーエクステンダー2とモバイルクーザーをオンラインで注文して全て手元にあり、さらに2日の出張で新宿東急ハンズにてNokia純正イヤホンマイク(white)と64MB RS-MMCをゲットしております。

_ ちょっと使いすぎか(^^;)

_ [nokia] MumSMS+

ファイルを隠すようなアプリが無いかといろいろ探し回って、なんとかそれらしいものを見付けた。ただ、メール関係しか出来ないんだよなぁ・・・これがアドレスにも出来たらバッチリなんだけど。


2006-02-04

_ [sports][tv] やばい!

すっかり、忘れてしまうところだった。明日はスーパーボールだよ!


2007-02-04

_ [net] 光で散々(;´ρ`)チカレタヨ・・・

 この間から光プレミアムになった訳だが・・・。

 ONU-CTU(192.168.24.1)-BBR(Corega)(192.168.1.254)-PC(192.168.1.*)って構成になるのよね。(CTUから光電話用にVoIPルーターもあるわけだが)

んで、NTT曰わく

BBRの方はブリッジ接続(HUB+WLAN)な構成にして、CTUのルーター機能だけで運用してくれ!

って言うので、そうした。

 確かに有線LANはすべてこれでOKなのだが、サーバーが見えなくなってしまった。*1

 CTUの「静的アドレス変換設定(ポート指定)」で直接サーバーIPを指定したがダメ。まぁ確かにセグメント(?)が違うからなぁ。ってことでいろいろ試行錯誤の末、BBRのWAN側をCTUと同じネットワークで固定IPとしてそこへアドレス変換してやって、BBRの方でさらにサーバーへアドレス変換することでなんとかなった。( ´ー`)フゥー...

 次にWLANなんだが・・・

これもいろいろ悩みました。BBRのDHCPを切った状態でクライアント側をDHCP取得にすると、繋がらない。で、固定IPにしてやると繋がる。

ってことはCTUのDHCPは見に行けない!?(これもネットワークが違うから当たり前のような気はする。)

確かに自宅なら固定IPでも良いのだけど、フリースポットなどでつなぐときにいちいちIP設定を変えるのも面倒くさい。

で、試しにBBRのDHCPを生かして、クライアントもDHCP取得にしてみた。

∑(‾□‾;)ナント!!

あっさり繋がるのである。そして有線の方も問題ないのだ。

 CTU(ルーター)+BBR(ルーター)がダメだと言い切るNTTはダメだ。確かにネットワークを全くわからない初心者にここらのことを教えるのは面倒だろうが、ある程度わかってる人にはそれなりのサポートがあってしかるべきだと思うのだが。

第一世の中でルーター1個だけで運用しているようなところは無いでしょうに・・・

まぁ私は、なんちゃってな知識しかないのだけどね。(^凹^)ガハハ

*1 CTUに合わせたIPにすればいいんだろうが、面倒臭いやんか!

_ [guitar][shop][bugsgear] Stringnetに行って来た

 金曜日の16:00から東京で打ち合わせ(ありえな〜〜い状態だが)だったのでその晩は泊まりになった。折角なので新中野にあるという展示場(?)に行ってきた。

 前もってネット上で地図を確認してE61に転送しておいたから、当日も一発で店舗を発見!だけど4階にあがる階段が見つからないので、ビルの周りをうろうろしてしまった。変なおっさんに思われただろうなぁ・・・。

 店に入ると早速オーナーさんと挨拶。オークションで買ったことを伝えて、いろいろ弾かせてもらいました。オーナーはDR-50ULが一番良いギターって言うんだけど、DR-50PL持ちの自分には新鮮さがなかった。ごめんちゃいm( __ __ )m

OMも弾いたが、弦が悪すぎ!なので良さが今一わからなかったよ(>_<)ゞ。その点ORは弦も比較的新しいやつだったので、 いい(≧∇≦)b って思ったね。

 ギターの作りは、インドネシアよりも韓国の方が丁寧だっていっていた。確かに、店にあるのと俺のを比べると店にある方が丁寧だね。(俺のは装フレットの端の処理が今一)

 それから購入したギターのエンドピンの話をしたら、かわりのエンドピンをくれました。ヽ(^。^)丿(通常はエンドピンを抜いて発送しているらしいが・・・それ以上突っ込まなかったけどね)

 最後に日本での楽器、特にギターの販売は難しいって言ってましたね。
いくらいい音だとしても、軽微な仕上がり具合をみんな気にするからって。

 機会があればまた行こうと思います!

 頑張って下さ〜いファイトーー!( ゜ロ゜)乂(゜ロ゜ )イッパーーツ!!

_ [test] データを移行

kuroboxから日記データを移行してみた。

_ OK!


2008-02-04

_ [guitar][live][masa]Masa Sumide' Born To Groove Live!

昨日は、住出さんがソロ転向後10年目にして10枚目のニューCD発売日であり、その為のツアー開始日でありまして、今年の最初のライブでした。また加えて、ご本人の誕生日ってこともあり、何重もの記念日的なイベントとなったわけです。

大阪5th Streetで17:00開場とのことなので、丁度くらいに着けば前列に座れるだろうと思い、16:00過ぎに梅田に到着して少し腹ごしらえ。ライブに行くと終了まで何も食べれないので、腹が減って・・・(;>_<;)

で、計算通り17:00に到着したものの、ナント既に並んでた。(+。+)アチャー。 聴くと15:00辺りから並んでいた方もおられたようで・・・ヾ(‾o‾;)オイオイ 取り敢えず席取りして、知り合いの方と談笑・・・。

18:00 さぁ開演だぞ〜〜。

オープニングナンバーは前作からDragon。去年も聴きましたけど、更にパワーアップされてますね。あっ!そうそうギターは私を虜にさせたStevensのJ-Masa Model。あのMorrisのSJに似たシェイプのヤツです。今回はサウンドホールに蓋?をしてないのでピックアップもB-BandのAST+USTにされたんだと思われます。

後は、ニューCDを全曲披露。プラスカバー曲を少々。アンコールでは出来て10日程度の題名さえも無い曲を披露して貰いました。

カバー曲のアレンジは、ご本人も冗談で言ってましたが、素晴らしいとしか言いようがありません。そんじょそこらの人ではあのアレンジは出来ないでしょう。カバー曲をアレンジさせたら住出さんがダントツだと思います。

アンコール曲は今までに無い曲調で「どのアルバムに入れても浮いちゃいそうなんだなぁ」と言われてましたが、とてもメロディアス&ポップでしたので、いつかは正式に発表して頂きたい。

CDのサイン 最後はニューCDにサインをもらって握手してもらい、次の神戸にも行きますよ〜宣言をしてしまったのでした。

住出さんのギターを見て聴くと、そのパワーに圧倒されるんだけど、当たり前の事とは言え押弦がキッチリ出来ていることを痛感します。コードを鳴らして10フレットくらいスライドさせても音が切れないし弱くならない。それなのにあの早いコードチェンジが出来るんだからなぁ・・・

またアポヤンドは殆ど使っていなくて、ホントにタッチの加減で強弱を出していて、それにいろんな奏法が加わり、多種多様な音を出せるんですね。

岸部さんも「スチール弦はアポヤンドの必要は無い」ってどこかで言っていた記憶がありますけど、アポヤンドを否定するんじゃなくて「タッチ加減を覚えなさい」と言うことなのかもしれませんね。

ここに訪問されて、まだ聴いたこと無い方がおられましたら、是非聴かれることを勧めます。コータロー君とはまた違う世界がありますよ!

_ [FON][livedoor]ライブドアアクセスポイントが無料

今日、FONからメールが来ました。

本日、2月4日、FONは株式会社ライブドアとの提携を発表いたしました。この提携によりフォネロの皆さんはライブドアの全てのアクセスポイントが利用可能となります。

・・・ライブドアのアクセスポイントに「FON_livedoor」というシグナルが追加され、フォネロの皆さんは、お使いのユーザーIDとパスワードでFONスポットとして接続が可能となります。

ライブドアアクセスポイントは東京の山の手線沿線(山手線内約2200ヶ所)にしか今のところ展開していないので、関西人にはあまり・・・。(出張人の私には、結構嬉しかったりしますが・・・。)

昨日もライブへの行き帰りに、阪神梅田駅、阪急梅田駅でtouchを使ってスポットを探してみましたが、全く何も掴みませんね。もっと関西にもアクセスポイントを増やして下さ〜い。

_ [firefox][flash]Firefoxでflashplayerがおかしい件

もう何回書いているかわからんのだけど、先週あることをやってみています。

Tab Mix Plus 拡張の内「Tab Mix Plus」の設定を変えてみました。(「タブで状態保持する項目」のチェックを全て外した。) 今のところ、flashの不具合もなく使用出来てます。

でも、ここはさわって無いんだけどなぁ〜??? なんかしらのバージョンアップをした時に変わったか、この設定がflashと合わないのか?履歴と機能の許可の状態が怪しそうだけど・・・(‾ヘ‾;)ウーン