トップ «前の日(01-10) 最新 次の日(01-12)» 追記

のぶのあれもこれもそれもナニも!?


2002-01-11

_ [pc] ThinkPad390E

とうとうと言うか、早くもというか、液晶が逝かれてしまった。

1/9の帰り際に、何かチラチラするなぁ。って思ってたら、1/10の朝礼時に全く見えなくなってしまった。

普通に仕事に使うとなるとs30の液晶じゃチョットつらい物がある。

で、ダメもとでLCDを外して、TFTモニターを購入し、ついでにキーボードも別に買って、ThinkPadは引き出しに入れておく。なんて事を画策中!

一応、モニターは飯山電気の安い奴(15inch、\38,800-)を近場のパソコン工房で確認、キーボードは家で使ってるHHKに決まり。

_ [pc] ThinkPad390E(2)

 早速、解体のために、←印付きのネジを外すが、どうもよくわからない。

たぶんキーボードを外して、LCDケーブルコネクタを外し、引き抜く事でとれると思うんやけど・・・。キーボードを付けたままだと、LCDの付け根は抜けるけど、ケーブルが引っ張って抜けない。

 で、googleで検索したら、あっさり発見!初めからIBMのhomeを見とけって事です。

_ 有園が・・・

「辞める」とか・・・。何故に同期に言わないのか?彼奴らしいと言えばそうなのだが・・・。やっぱり、まっ先に行って欲しいなぁ。

あっ、上田にも報告しておこう!


2003-01-11 とうとう風邪をひいてしまった。

_ やっちまったぁ

昨日、朝起きた時に喉が痛ぁ〜い!って思っていたら案の定、調子が悪くなってしまった。前から思っていたのだけど、一人暮らしでの風邪は気分的に滅茶苦茶落ち込むなぁ。

家族で暮らしていたら、のんびり寝てるだけで良いけど、一人だと、洗濯、食事なんかしんどくても自分でしなくちゃならないし・・・。

_ ってことで、世間は3連休(我が社は2連休だけど・・・)なのに、部屋で寝てるだけだろうぉなぁ。(>_<)今日は風呂に入ろうかなぁ?悩む。

_ 調子悪し

体の調子と同調しているのかどうかわからないが、Asumiの調子も悪い。

どうも訳が分からないけど、滅茶苦茶動作が遅くなる。フリーズしたかと思うほど・・・。だけどGkrellmなんかはちゃんとモニター出来てるし。

さっぱり訳わかです。

_ [linux] Asumiの私的errata

個人的にupしてくれているところを_〆(。。)メモメモ…


2006-01-11

_ [win][appli] ストリーミングビデオの保存

これって出来るんです。すばらしい(^^)//""""""パチパチ

で詳しく書いてます。

早速、とを落としてきてやってみたら・・・すばらしいです。おぉぉ(^◇^ ;) ほぇ〜です。

劇場版〜は変換にメモリーを食われるし遅い。しかし、フリー。SnagItは変換は早いが、シュアウェア。悩むところだ。

_ [amazon] 今日のアマゾン

押尾コータロー:ドラマティック・ライヴ

押尾コータロー:Panorama

コブクロ   :NAMELESS WORLD(初回限定盤)(DVD付) [LIMITED EDITION]

National   :鼻毛カッター グレー ER417P-H


2007-01-11

_ [x31][pc] x31メモ

今更ながらなのだが、こいつが結構気に入っているので。

まぁ、たまにしか使わないのでデスクトップの様にfirefoxでいくつもタブを開くとチョット凝ったページがあると固まるので、メモリーを増設仕様かと思ったのがきっかけ。(さすがに今時256じゃ足りないのだな)

で、DtoD領域もバックアップしてHDDも入れ替えてしまおうかと思ったり。

Memory:PC-2700 DDR SDRAM(max2G)

=>

_ [tv] 拝啓父上様

だっけ、新しい番組やってますな。

もう、「前略おふくろさま」の設定のまんまじゃん。まぁこれを知っている人が見る番組でも無いかなぁ。

あの頃の辰あにぃが戻ってきたなぁ。ショーケン、うみちゃんこと桃井かおり後・・・あぁ名前が出てこないや。

あっ、そうそう八千草薫、桃井かおり、坂口良子、室田日出男、川谷拓三だ。

坂口良子が好きだった(*^。^*)


2009-01-11

_ [greasemonkey][firefox]AutoPagerize for Greasemonkey

久しぶりにPCネタを・・・

掲題の「AutoPagerize」はfirefoxの拡張の一つであるGreasemonkey用のscriptなんだけど、これを入れると、数ページにわたるwebページもスクロールしていくだけで見れる。

って言う結構スグレものです。

例えばGoogle先生でAutoPagerizeをキーワードに検索を掛けた結果画面でスクロールしていくと Autogagerize

ってな感じで、2ページ目が現れます。クリックして次のページに移動しなくて良いので便利ですよ〜

 

【参考リンク】

_ [pc][accessory]プリンターを買っちゃいました

ずぅ〜〜〜っと、自宅にプリンターが無かったんです。と言うか、その昔はありました。

でも、ほとんど使うこともなく、精々年一回の年賀状の時にしか使わなくなって、気がつきゃ全く使っていなくて、駆動部がいかれて(動くものは動かして上げないと動かなくなります)、ウンともスンとも言わなくなってしまっていたので、5年ほど前に撤去・廃棄したんです。

それからずぅ〜っとプリンターの無いPC環境だったんですが、全く困らなかったんです。(会社でプリントしてましたが・・・ヾ(‾o‾;)オイオイ)

 

なんだけど、最近譜面やら、DVDへのラベル印刷をする必要性に気が付き、こりゃ買わないとダメかなぁ〜なんて感じで、下調べをして電気屋さんへ・・・。

条件面

  • スキャナ機能がある
  • CD/DVDラベル印刷が出来る
  • ネットワーク対応
  • A4対応で良い

ってな感じで調べると、あるんですねぇ。それも以外と安い!!!

当初は、50千円の出費はやむを得ないかなと思っていたんですが、30千円そこそこであるんだねぇ〜(*‾ρ‾)”ほほぅ…時代は進んだなぁ〜 遅!

で、結局・・・ Canon インクジェット複合機 MP980 を買いました。

∑(‾□‾;)ナント!! スキャナは4800dpiでオプション無しで無線LAN対応ですよ!凄いやねぇ〜〜。時代は進ん・・・以下省略

自動読み取り装置付きの キヤノン PIXUS MX850とか、 EPSON MultiPhoto Colorio 有線・無線LAN標準搭載 タッチパネル液晶 フォト複合機 6色染料インク EP-901Aとかとも結構なやんだんですが

  • MX850はインクがチョット違うし、何よりデカイ!!!
  • EP-901Aはブラックインクカートリッジが小さい(他のカラーと同じ大きさ)でランニングコストが低いんじゃねぇ〜の?

ってことで、結局MP980にしました。

さっそく楽譜をスキャンしてます。

 

出張先に持って行くんだも〜ん(≧∇≦)/ ハハハ

_ [linux][ubuntu]Leopard on Linux

windowsやLinuxでOSXを走らせるとかって言うは、エライ方々で流行っているようですが(流行ってはいないか・・・)、OSレベルで走らせるのは結構苦労が伴いますが、外観を替えるってのは以外と簡単にできるようになってい来たんですなぁ〜 って話。

Turn Your Ubuntu Intrepid Into Mac OSX Leopard - Make Tech Easier

なんのことかわからない人はスルーで・・・m(_ _;)m ゴメン!!

 

その昔は、windowsを捨ててLinuxを使っていたこともあるんですが、やっぱりお手軽さではwindowsな訳でして、今はXPなんですが、どこか引っ掛かるのは「マイクロソフトにやられてる」って感覚です。

でもMACは触ったことが無いので「その内Macbookを買ってやる」と思っているんですけど、どうも踏ん切りが付きません。

そんなアナタに(オレだけか?!)、無償でMacのLeopard風デスクトップを触れるって言う、結構面白い内容が書いてあります。ただしOSはlinux(Ubuntu)で、見た目(外観)だけですがね・・・。

 

そんな私ですが、現在はwinXPでMac風デスクトップにしています。

通常は、windowsのビジュアルスタイルは変更出来ない様になっています。(青のタスクバーにスタートボタンですよね。シルバーもありますけど・・・。)それをあるソフト使うと変更出来る様になります。

で、後はここら辺からスタイルファイルをダウンロードして、適用してやればmac風のタスクバーになります。

さらにここら辺の壁紙をダウンロードして適用してやれば・・・。

気分だけでもmacにしたい方は一度お試し下さいませ。詳しくはググッてね。

 

こうやって深みにはまる訳です (6‾ ‾)ポリポリ