GNOMEではEtermを使ってたんだけど、fluxboxだとうまく透過してくれない。
そこでいろいろweb徘徊・・・ありました。webは便利だぁ〜。
$ rxvt -ip
です。が、透過率をは変えられない模様(@o@)
ちなみにman rxvtすると・・・
       -ip|+ip
              Turn  on/off  inheriting  parent  windowエs  pixmap;
              resource inheritPixmap.
 
       -bg colour
              Window background colour; resource background.
 
       -fg colour
              Window foreground colour; resource foreground.
 
       -pixmap: file[;geom]
              Specify  XPM  file  for  the  background  and  also
              optionally specify  its  scaling  with  a  geometry
              string.   Note  you may need to add quotes to avoid
              special shell interpretation  of  the  `;  in  the
              command-line; resource backgroundPixmap.
 
       -cr colour
              The cursor colour; resource cursorColor.
 
       -pr colour
              The mouse pointer colour; resource pointerColor.
 
       -bd colour
              The   colour   of  the  border  between  the  xterm
              scrollbar and the text; resource borderColor.
なかなか良いですが、この日記を書いている最中にatokxがお亡くなりになる、というかキーボードの入力を受け付けてくれなくなることがちょくちょくあって、タブを切り替えたりすると直る・・・???
ppp接続には、なかなかうまく動いてくれないppxpを使うことにした。
/etc/groupで、ttyとuucpにuserを追加して、以下の様に属性を変更
# chmod 660 /dev/ttyS* # chgrp uucp /dev/ttyS*
# /usr/X11R6/bin/fsetbg ./hoge.jpg
すると、みたいに怒られるので・・・userでやると・・・
で、フルスクリーンにしたいので
$ /usr/X11R6/bin/fsetbg -f ./akikoyada07.jpg 
-fillscreen: Bad option
 
Usage: xsetbg [global options] {[image options] image_name ...}
 
Type `xsetbg -help [option ...]' for information on a particular option, or
`xsetbg -help' to enter the interactive help facility.
で、実はxsetbgとちゃうか?と思って-helpすると-fullscreenでいけるようなので
$ xsetbg -fullscreen ./hoge.jpg
今、テレビでやってます。森口遙子が艶っぽいです。desktopの矢田亜希子もいいけど・・・。
windowsだといくらでもあるらしい。何かはいろいろなtoolを一手にlinkしてくれちゃってます。
代表的なソフト
1.(Rippinng Tool)
2.(codecs)
3.(Encorder)
4.(for CD Video)
5.(Encorder)
で、Linuxでは・・・と思いおもむろにgoogleで検索をかけると一応あるんですな。取り合えずいろんなものをD4Xに登録しておきました。
_ が、しかし、DVD Burnソフトも機材も無いんだけど(^^;)いっそのこと川崎でPCでも作っちゃうかな
早速、今日探すが、時間が無くて結局家の近くのローソンでスティック上のVAN HOUTEN(砂糖入り)を査収。なかなかおいしかった。これで、喉もすぐ治る?
_ そんなことしてるよりも、早くシャワー浴びて、寝なくちゃ!
_ おぉ!それからこのテーマというか1.4.4にしてから、STRONGが効かないのですが? <= 誰にゆうてんのか(@o@)
PDAではないけど・・・。スマートフォンって奴ですから。
を読んでいたら、「SymbianOS搭載」って・・・Psionを思い出して、「おおっ!」っとを読んだら、「コリャ、買うな」と思わず思ってしまった訳です。
で、「vodafone 702NK」でググッたら、いろいろあるじゃぁないですか。素晴らしい!Exelent!(綴りはあっているかな)
、、、
次はauかとも思っていたんだけど、Vodafoneもありか。Docomoはもういいです。
_ そういえば、今日の日経にも新規の獲得数ではauが一番ってことでした。
PCを再インストールしてからこいつを使っていなかったんでいろいろと・・・。
CDDBにアクセスすると「e-mailアドレスがなんたら」って言って更新してくれない。???
でググッてみるとっていうページを見つけた。
あぁ、確かにこういことしたなぁと。
_ ついでにメモしておくと、CDexでID3v2にすると文字化けするので、一旦ID3v1にしてから後でmp3infoでID3v2にするとともにUTFにしておくこと。